2007年07月27日

成功3原則

■読者+講演DVD・CD購入者限定(1個でも可)で、いつでも何度でも質問や相談や人生雑談に応じます。電話092-781-5252/携帯090-3604-6735/kaya@hf.rim.or.jp /で24時間365日OK!事務所・講演先でも可。誰の挑戦でも受ける!

■第1回「小さな会社★経営計画セミナー」は8/25・26の土日・限定7名(あと2名)成功3原則

■7/11 今朝6時半~の上射場勉強会で聞いた言葉。10数年前の何かの本で読んだという。

■「人生の師たる友」を3人持て=①原理原則を教えてくれる友 ②直言を言ってくれる友 ③夢を語れる友。うーん、その通りだと思った。かつ、我が意を得たり!

①は弱者の戦略と成功哲学+事例に関しては相当の自信がある。特に最近、この原理原則の大事さとスゴサを感じていた。

②は悪口含め(笑)。俺は相手がエライ人?だろうとお構いなし。でも、最近も話すときに「あの~」の枕詞の癖がある人に思い切って直言し(誰も言わなかった)、やはり本人は気づいてなかったようで、非常に感謝され、すぐに治ったのを見てうれしかったね。やはり、イヤ事は互いに言わねば。よく、長所を伸ばせ、短所は無視してというが、どうみても損している短所は指摘してあげた方がいいと思う。大事な友人知人なら。今後も勇気を持ってお節介するぜ!俺にも直言してね。悪口や中傷も大歓迎!

③も上射場勉強会のおかげで良いほら吹きになった。夢を互いに話せる相手は意外に多くない。で、気になって検索すると、出た!

■「安岡正篤」から教えられた帝王学の3つの要素の本「現代の帝王学」伊藤肇著=①原理原則を教えてもらう師をもつこと ②直言してくれる側近をもつこと ③よき幕賓(ばくひん:アドバイザー)をもつこと。■野村監督も同じ様なことを著書で言っている。■他にはこの人のブログからは以下。

■「帝王学」3つの原則①原理原則を教えてくれる師を持つこと②良き幕賓を持つこと③讒言してくれる部下を持つこと

1. 原理原則を教えてくれる師を持つこと

帝王学の一つ目は、原理原則を教えてくれる師を持つことです。物事には全て原理原則があります。こんな場合はこうだった。あんな場合はああだった。というケースだけを学んでも、ではそれ以外のこういった場合はどうなの?といわれたとき判断できません。どのような場合にもあてはまる原理原則を学ぶことにより、あらゆるケースにおいて自分で判断できるようになるのです。2000年前はそうだったが今はこうであるとか、中国ではそうだったが日本ではこうである、と言うのは原理原則ではありません。時間と空間に関係なく必ず成立するのが原理原則です。コンピュータの勉強でもそうです。必ず原理原則があります。何を学ぶにしても言える事です。原理原則を教えてくれる師を持つことです。

2. 良き幕賓を持つこと

帝王学の二つ目は、良き幕賓を持つことです。人間は何かを判断する時、既に持っている自分の知識と経験から判断します。しかし、一人の人間が得ることのできる知識や経験には限界があります。自分と違った知識を持っているひと、自分と違った経験を持っている人。そういう人たちのアドバイスに目から鱗がとれたということはありませんか?幕賓とはアドバイザー、良き友人のことです。自分とは異なる知識、異なる経験を持ったアドバイザーをできるだけ多く持ちなさい。多ければ多いほど良いです。これが良き幕賓を持つと言う事です。

3. 讒言してくれる部下を持つこと

帝王学の三つ目は、讒言してくれる部下を持つことです。これはある程度の地位にあって部下を持った時の話です。組織では人は下から上はよく見えますが、上から下はよく見えません。自分の悪いところや、部下がついて来れないところを指摘してくれる、そんな部下が一人は必要です。讒言してくれる部下とは、まさしく自分の悪いところを指摘してくれる部下の事です。しかし、一人でいいですよ。ひとりで、ふたりいると腹が立ちますから。部下が讒言してくれたとき、聞く耳を持たなければなりません。せっかく自分の悪いところを指摘してくれたのに、「ウルサイ!だまっとれ!言ったとおりにすれはいいんだ!」などと讒言をはねつけては二度と讒言してくれません。よく聞いて、しかし、その後反省し軌道修正しやり方を変えるか、あるいはやはり元のままが正しいと信じてそのままのスタンスで行くかは、話を聞いてから判断すればよいのです。部下とは普通耳に心地よい事しか言わないものです。あなたは指導力があるとか、あなたの考え方に共感しますとか、尊敬しますとか。そんな言葉を真に受けて、自分はみんなに慕われている指導者だ、なんて思ったら大きな間違いです。影では悪口を言ってたりする奸臣がいるものです。真実、皆はどう思っているのか、自分の悪いところはどこか、部下がついて来れないところはないか、あるとすればその原因はなにか。
これを讒言してくれる部下を一人は持ちなさい。一人でいいですよ。

■しかし、ここでも出てきた安岡正篤(まさひろ)さん。高名な陽明学者で東洋思想家。昭和の政財界の指南役として多くの本も出ている。俺はこの手のヤツは苦手で避けてきたが、遅ればせながら勉強させて頂くか。


Posted by ベンチャー大学の栢野/かやの at 08:34│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。