スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  
Posted by スポンサー広告 at

2007年09月29日

やずや物語




やずや下請業者への感謝のつどい やずやの集い2 やずやの集い3


 


 


 




今日のブログは5行で終わらす予定がどんどん長くなる(爆)。あとでまた追記します。


8/4の午後、福岡ヤフードームで約400名が集まる秘密の怪しい会合があった。ある会社が、出入り下請業者(パートナーさんと呼称)を招待したパーティ。が、声をかけて呼んだのは下請会社の社長や営業部長ではない。末端で日々ルーチンワークをするパートや作業員の人達。原材料農家・製造・加工・包装資材・印刷・封入・配送・コールセンターなど。


慰労会とかありがちかもだが、普通は業者がお得意さんを接待する。宴会やるにしても、呼ぶのは業者の社長程度だろう。それが下請業者の末端作業員を招いての「感謝のつどい」という。


普通は発注先からガンガン怒鳴られ、「もっと安くしろ!早よせんかい!このアホが!」と奴隷のように使われる立場。そんな虐げられた人達が、発注先の会社の社長含め全役員・社員に頭を下げられ、「よくぞ来ていただきました。普段は無理言ってすみません。今日はホンのささやかな会ですが、日頃、お世話になっているあなたに恩返しをさせて下さい!」ってなことされたら、どうなりますか。


今、こうして書いているだけで、俺まで感動感激して涙が出てくる。俺は部外者だから招待はされなかったが、数日前、西野さんというこの会社の通販コンサル関連会社「未来館」社長から、今日のことをなにげに聞き、これは一目見てみようと会場へ飛び込みしたわけ。相変わらず、俺もこの辺の好奇心と行動力は素晴らしい(笑)。


やずや企画・久保田さん ホンの5分程度の見学だったが、どんな内容で主催者の社長やバカ息子の専務が何を話し、参加者がどんな反応でどんな想いを抱き、今日からどんな気持で働いているか、手に取るようにわかる。



←受付していた企画の久保田さん。'98年入社で先代を知る数少ない社員。ということは27歳か29歳か31歳か。中途入社だと30うん歳。さて、どれでしょう?「栢野さんのことは何度も見かけて知ってますよ~♪」。この企画室のボスは朝5時台に出社している。狂っている。他の主任以上も全員7時半までには出社。会議も朝8時半までには終わる。



ちまたには、表面的な感動や感情をいかに心理操作して儲かるかとか、この会社の広告やチラシやパッケージや会報をマネしまくっている大阪の会社や同業やコンサルが山ほどいるが、そんな成功要因の1割も占めない小手先手法で追いつけるはずがない。誰でもすぐマネできる飛び道具の部分、それは間隔戦の強者の分野だし、そんなもんはクソだ!


そんなもんは表面的な部分で、マネはいくらでもできる。健康食品なんて中身や味や効能の違いなど、消費者はわけわからん。まあ、そこはそこで手抜きはダメで、まがい品だと社員も社長も取引先も深層心理で良心の呵責に苦しみ、それは結果として商品や広告や電話応対に出る。


だから、例えばヒアロル酸のあの会社の広告など、どう見たって怪しいでしょ(爆)。再春夏秋冬館?はかなり広告が巧妙だが、あの広告屋はロクな死に方はしないと思う。OO会とかその手のヤツも同じ。隠せないねえ。あの怪しさ。卑しさ。


しかし、これが面白いもので、怪しい人や会社や商品には、怪しいお客がしっかりつく。特に女性と女性的な右脳ツイテル男は騙しやすい(左脳の男は騙されない)。女性週刊誌なんてメディアの中ではサイテーだが、俺と同じく人の不幸は密の味が唯一の生きがいのバカ女は山ほどいる。


それをマネした花田の週刊文春も一時は当たった。売るためにスキャンダルや美容外科の告発記事を入れるなど。でも、あれで文春の価値は大幅下落。クビになった花田はのちのメディアでも同じような手法を使ったが全部ダメ。


そりゃそうさ。週刊文春は強者。他の媒体は弱者。マスの大衆心理操作陽動作戦がそのまま通用するはずがない。アントレ天田さんの花田講演会レポートを見て思ったね。過去の強者時代の虚光をまだエラソウにしゃべっている。だからダメだったんだと。


でも、聞く方はこれが成功方法だと思うのね。あの花田さんだから。ビジネス界では、社員10人の超零細一階建て組織なのに、京セラ稲盛さんのアメーバ経営を盛和会なんかで必死に聞いている弱小起業家が山ほどいる。


稲盛さんも罪深い。夢とか利他の心とか正しい考えとか情熱とかはいい。でもねえ、100年にひとりもいない突然変異の不世出の天才の、連結1兆2千億・従業員1万3千人のやり方を、そのままマネしてどうなる!だからうまく行かないのよO社のO社長!洗脳から目を覚ませ!


で、ダサイ通販のベルーナには田舎のダサイお客、香具師同然のジャパネットには、田舎の夜店の寅さんみたいなオモロイ詐欺師の口車に乗ってついつい買う善人がいるでしょ。ジャパネットが「今回!特別にOOもつけてなんとこの価格!」と言っても、ホントに安いかどうか根拠も比較もできない、日本の地方で家電量販店もない地域の善人たちは、なんかわからんが金利手数料もタダだし(そんなもんは商品価格に入れてるに決まってるでしょうが!平戸の70歳森おばさん!)。


実は60代の爺さんなのに化粧で若作りした高田社長だが、あのバカ顧客の目線・疑問を知り尽くして+あの甲高い声は香具師特有の催眠効果があるのだが(優れた経営者は声のトーンが高い。矢頭・永守・高田・寅さん・他)、田舎の善人はついつい買ってしまう。


やずや物語 その①


矢頭宣男は大学には行ったが、熊大は1ヶ月で挫折退学→長崎の短大→ヤマハのピアノの飛び込み営業→同志社には入ったが夜間→卒業時は25歳で遅れたデビュー。一流企業はダメで、上場はしてるが今も昔も誰でも入れる使い捨て住宅営業の大和ハウスへ。しかしそこも3年で退社→神奈川のボウリング場→下関の怪しいパブスナックマネジャーに入るも親会社のニチイ(今のマイカル)とケンカし、31歳で脱サラ。が、何やるか決めてなかったので、「頭で儲ける時代」とか詐欺的脱サラ雑誌に載っていた車のアイデア用品FCに加盟するも1ヶ月で失敗。次の靴磨きスポンジFCも騙されて3ヶ月で廃業。3つめの贈答品販売もダメで、4つ目は結婚式の司会業弟子。・・・・


中略


・・・転職を繰り返し、20年前は年商わずか6000万。それが今や750倍の450億になったある通心販売会が福岡にある。・・・つづく


その後のやずや物語はコチラ


人気ブログランク ←何か一つ得るモノあったら応援よろしく!


公式HP 更新!ベンチャー大学の様子


夜のベン大・後ろ正面 自己紹介タイム 名刺交換



 






 


交流・千住・真庭


女性4人組・安部・川上他


松尾・伊佐・藤永


 



 



  

Posted by ベンチャー大学の栢野/かやの at 14:20Comments(0)

2007年09月28日

逆縁菩薩



出た!このアマゾン のレビュー「寺山修司は一人っ子で母親の干渉を常に受けていた。だから彼の映画にも エッセイにも「母親殺し」はよく出てきます。 そして過去を美化しない(とても共感できます)」と商品説明の「母殺しのモチーフとは、やがては少年が大人になる上で不可欠なものなのかもしれない」だと!そういうことか。これはたしか「相田みつを」も同じだった。「俺」がまた少し理解できた。


しかし、映画や歌や小説というのはスゴイ。うーん。でもそういうことか。あまりに生々しい真実はドキュメントでは表現しづらい。文学や芸術の素晴らしい存在意義だ。読んでないが、たしか殺人の「罪と罰 」もそうだ。


ところで栢野。本はどうした?全然原稿書いてないね。どうすると?奇跡的な依頼が山のようにあるのに。アホかお前は。いやいや、ドフトエフスキーもこの罪と罰を書いたときには追い込まれていた。これからさ。大丈夫。寝ずにやれ!拝!



【10分後】・・おー!やった!見つけた!皆さん喜べ!「相田みつお」も母を憎み、死んで気楽になったと告白している。さらに!神経衰弱やニートの経験もある。実は全然大した男じゃなかった。サイテーだ。さらにさらに!なぜあんな書を書くようになったか・・それは・・・・



【・・・・母のエゴに苦しめられる妻を救えない夫たる自分の不甲斐なさに、みつをは「母のエゴが子供をだめにする」というのであろう。母の妻への圧力は想像を絶していたので、みつをは坐禅に救いを求めた。みつをは、母がこうでなかったら、一途に禅の教えを請わなかったかもしれないと言って、「逆縁の菩薩」の言葉が浮かんだという。「おふくろは俺に苦しい思いをさせることによって、俺を救ってくれた菩薩さまではないのか。」。



母が自分を苦しめる人、逆縁の菩薩、と思う悲しい認識である。そういう母も死ぬ直前、母が妻に話かけた。「あんたもからだには気をつけたほうがいいよ」と。二十五年間に初めて聞くいたわりの言葉だった。




武井老師に禅の指導を受けながら、さまざまな自分のエゴイズムに気づき、書にして、人々に示すと、それを見て、身の上相談に来る人が多くなった。仏教の心をわかりやすく伝えるだけで喜んでくれるひとがいる。「仏様のことばを自分なりの言葉に表現して世の中に働きかけていくこと。」それが自分に与えられた使命ではないのかと思った。



以上、相田みつをの生涯 より。



なんという偶然!俺も母に苦しめられ、でも、自分が母を殺したとも後悔し、結果、ウツにもなり、追い込まれて「般若心経」を始めとして様々な本や会合に顔を出すようになった。俺の使命は仏の言葉を伝えることなんかではないが、「人生は逆転できる!」ということは、様々な理論や事例で伝えていきたい。


しかし・・・なんか見えてきたなあ。今日は下のブログと同じく、ウダウダ書いてきたが、なんかイイねえ。ブログ内観は最高だ!今後も「ラジカル・オネスティ」でいこう!


あーもう午前2時半だ。頭がズキズキする。また事務所の床で寝るか(爆)。しかし、最高の1日だった。過去のいろいろな失敗や経験に感謝だ。ありがとう!


なんか変なヤツ、また見つけたぞ。怒濤の失敗転職繰り返し、結婚離婚も1年でし、鬱にもなり、でも夢が諦めきれず、今はチョロQやミニカーや中古の通販 やっている人。ブログ のラジカルオネスティな経歴がイイね。共に歩もう!一貫性を持った変態さん!ありがとう!




夢の「それゆけ小学生!ぼくたちの世界一周旅行 」が出ます。謝謝!


皆さんのおかげで全国第1位!感謝!驚き→人気ブログランク  


9/27小野社長の遺書+仲間+仏壇はせがわ合同セミナー

9/30福岡「メルマガコンサル平野セミナー」 ←前回見逃した人はぜひ!


10/13福岡・第4回「夢実現会」 ←先着7名


10/24ベンチャー大学 ←ゲストは↓。場所など前回と同じ。近日アップ!三太郎ロゴ



 


10/27~28「小さな会社★経営計画セミナー②」  ←あのスゴイ講師ブログ


栢野の全国講演予定+実績・9/27福岡・10/9金沢・10/11福岡・10/12名古屋・10/18姫路・10/22東京・10/24福岡・10/27~28佐賀・11/10福岡・11/13滋賀・11/14~15富山・11/16徳山・11/27福岡・12/4福岡・12/20宇部・2/6福岡 




成功事例  マスコミ記事  私の本  メルマガ登録  




個別相談私の本 事例DVD購入者 限定




あなたも世界一周できる!「旅の教室」10月~スタート世界一周の本!




人生の成功は「夢×本気!正直!感謝!×弱者の戦略!」

  

Posted by ベンチャー大学の栢野/かやの at 12:09Comments(0)

2007年09月27日

親殺し



人気ブログランク ←応援!いつもありがとうございます!!




ベンチャー大学 !←日本最大級のセミナー交流会





夜のベン大・後ろ正面 自己紹介タイム 



 




名刺交換松尾・伊佐・藤永





 



 


交流・千住・真庭


女性4人組・安部・川上他


 


 



 



 


栢野講演予定  成功事例  取材記事  私の本  メルマガ登録




8/5 今日は母の命日。1993年8/5の未明、福岡市西区の精神病院で首吊り自殺しました。享年59歳。


原因は当時の愛人で、バブルに踊っていた奈良日々新聞社の下請地上げブローカーやっていた、佐賀県和多田「浦川清」の連帯保証1億を被って全財産を失うことになったこと+その不倫さに周囲の人も呆れて去り、親族も皆罵倒し、実の子の私も「栢野家を滅茶苦茶にしやがって。お前なんか死ね!浦川とのSEXに狂ったこのエロババア!」と罵倒し、かつ、かぶった借金返済のために、私が実家他家賃収入のあった一軒家も売却し、母の家賃収入も枯渇。絶望して最初は室見川に飛び込みましたが、浅くて助かり、しかし、その時点で精神錯乱状態になり、入院先のK病院で2週間後に自殺しました。


さすがの私も少し悲しみましたが、母のことは連帯保証の件(当初、愛人の浦川に全財産を捧げる気だった。が、後で騙されたと目覚めたことも自殺未遂の原因。その母の家にも浦川は住み着き、こともあろうに浦川は債権者への連絡先を自分の家ではなく母の家にしていて、母の留守電には20件ほどの浦川宛の債権者からの<金返せ!><いい加減にしろ!>など、それはそれは昔の日榮事件そのものでした。そうか、あの追い込み電話が自殺への引き金になったな)で心底から憎んでいたので、実は清々しました。


また、当時まだ約5000万の借金が残っていたので、途方に暮れる暇もありませんでした。先に書いたように、私は父も憎んでいて、死んだときはやはり清々しました。敵がいなくなったと。正直、うれしかったです。


父はエリート面して俺を高校へ裏口入学させたし、母はクソ男に狂って家を滅茶苦茶にした。そういう不正や詐欺や裏切りは許せん!今日は命日だけど、さっき思い出した程度で、岡山の墓参りも仏壇への祈りもお供え物もしていない。ふ。そういうもんです。俺の本心は。まだまだ。


先日、父への感謝みたいなことを書きましたが、あれは真夜中のラブレターみたいなもんですね。感動してくれた人には申し訳ないが、まだまだ全然、感謝にはほど遠い。頭の理屈ではそりゃ産んで育ててもらって感謝しかないが、感情ではどうもね。


例えば父への心境は当時、この金属バット両親殺人事件の一柳展也 とほぼ同じ。


年も境遇も近かったから、非常に驚いた。これは俺そのものだと。幸せな親子関係に育った人には考えられないだろうね。でも正直に言っておきます。まあ、そんな簡単に悟ってもね。今後の修行の楽しみがないね。・・・


そうかあ、今気づいたが、こんな10代を過ごしたからか、当然のごとく?社会に出ても俺は就職・転職・独立で失敗を繰り返した(意外にも社内の人間関係で辞めたことはないけどね)。その都度、周囲からはあの時の両親、特に父の俺を蔑むような目で、仕事の失敗の度に見られた。お前はダメ人間だと。なるほどね。


今、俺がスッと成功しているエリートに強烈な反発や憎しみを感じるのは、それは親への憎しみと反発と同じだ。いいねえ。まさに俺は心底ルサンチマンだ。くれぐれも、イイ学歴でイイ職歴のままで来ているエリート大企業のサラリーマンさんよ。俺には近づくな。いきなり、回し蹴りするかもね。意欲あるダメ人間はOK!(爆)


 しかしブログはいいねえ。なんというか、独り内観というか、こうして好き勝手に書けば書くほど、なんか自分が見えてくるね。以前は何となく、過去をオブラートに包んでイイ子ぶろうとしてなんかしっくり行かなかったが、まあ、その過程で早起きとか掃除とかありがとうの口癖練習とかやり、それはそれで少しは人間性も出てきたが、なんかずっと誤魔化してきたような気がしていた。


それが最近、ガンガン本心を思うままに書いてみると、良くも悪くも深層心理のベールが少しずつ剥がれて来たね。だんだんと本当の自分が見えてきて、


でも、上なんかは酷いことも書いているけど、吐き出せば出すほど、意外に心は晴れて来て、なんとなく人間性も高まっている気がするんだね。懺悔というか、懺悔でもないかもだが、自分ではなんかイイね。こういう過程も、臨床心理学者なんかに言わせると、おそらく何か当然の法則か理論があるんだろうが、それはそれで自分で気づいて行きたいね。でも、なんか知ってる人は教えてね。


しかし、この手のことになると、ブログがどんどん長くなる。今日もこの項目、もう10回以上書き足した。ブログの残容量がどんどん減ってるぜ(笑)。でもなんかイイ感じ。この調子で自分を深く掘り下げれば、2008年下半期の直木賞作品ができる気がする。幸せな家庭と人生を歩んできたような、秀才受賞作家のヤツラには負けられない。ルサンチマンの本性を明らかにするのだ。


そしてこれを食い入るように見ているお前。お前は俺なのだ。


しかし、まあ俺なんかの境遇は甘チャンだ。やはり、被差別部落出身で自分をえぐり出して表現するしかなかった中上健次 のように、例えば親殺しや子殺しや配偶者殺人の前科を持つ人が、勇気を持って告白する本を書いて欲しいね。


と、まあ、こんなことを私はたまにブログに書いたり講演で話したり会合でも話しますが、そのあとで、「実は私も親を憎んでいます、いました」という告白を、それはそれは驚くほど受けました。



親を憎む、恨むということは、表向きはタブーですね。誰に聞いても道徳に反すること。



私もそう思い、永年、言えませんでした。で、ある人から言われました。「あなたは親がもういないからいいわね。私はまだ生きているから苦しい。親に感謝したいけど、表向きはそうだけど、やはり昔受けた虐待がトラウマにある」。



思うんですが、この親を憎む、子を恨む。その他、世間的には道徳的にタブーである様々なこと・・・独立前の会社や上司を恨む、お客を恨む、今の勤務先を恨む、憎む・・・わからんですが、そういうことは、実は<一定の割合の人・・推定3割>には、普通のことではないかと思うのです。たまにある親殺し、子殺し。夫殺し、妻殺し。



先日も子供を殺して保険金などありましたが、まあ、あれは極端な例ですが、親子で憎み合う。これはある意味では普通だと思うのです。酒乱でもない父を憎むのも普通というエディプスコンプレックス や、母を憎む阿闍世コンプレックス も、精神分析学心理学臨床心理学 では普通のことのようだ。



でも、普通はそんなことは勉強する機会はないよね。で、そういう原理原則的なことを知らず、日々起こる目先の事象に右往左往して人生を過ごすことになる。これは職業や独立起業・経営も同じだな。それぞれに原理原則がある。が、全部を独学と体験で学ぶのは到底不可能。各分野の専門家の出番だな。



が、どの人が本物で、かつ、自分に合うかはわからない。コンサルも含め、宗教家や心系には詐欺師やそれを利用する民間悪徳商法がものすごく多い。正しく生きていくのは大変だ。今の時代は情報もありすぎる。



で、その手のナビゲーターをしましょうという人やサイトもあるが、その多くが我田引水であったり、裏にバックマージンもらうスポンサーや広告がついていたりする。大手マスコミも信用ならない。何が正しいかどうか・・結局は・・・




相田みつを・しあわせはいつもじぶんのこころがきめる


 


 


 


 



 



 



 


ということか(笑)。


最近気づいた俺のイイ点。普通はなかなか、上のようなことは思っていても言えないし書けない。様々なしがらみがある。が、俺の場合、例えば親はいないし、特定のお客も守るべき組織もない。会員制組織もキライ。だから俺がやる交流会も全部その都度の自由参加。入会金とか年会費とか、代表幹事とか会長とか支部長とか委員長とかも大嫌い。7社のサラリーマン時代、出世もできずに肩書もなかったからね。




その恨みの反動だろう(爆)。まあとにかく、縛られたくないね。だから相手も縛りたくない。「お客の囲い込み」とかもヘドが出る。お互い、自由に生きたいね。お偉いさんや社員を抱えた経営者は、世間体や見栄やなんやもあり、道徳的な素晴らしいことしか言えないだろう。




俺は以前から比較的言いたい放題言っていたが、広告代理店時代はやはり言えなかった。スポンサーがいたからね。でも、一人の講演家・作家?・コンサルになり、特定の顧問先も持たぬようになり、なんというか、かなり自由になった。一人だからできることがあるんだと。相田みつをもそうだった。山頭火も。




その他、・・どんな人がいるかわからんが・・・一時期ははまった佐高信や立花隆・・そうか、沢木耕太郎もそうだな。みんな一人。斉藤一人は大金持ちでデカイ組織を抱えているから、ああいうきれいなことしか言えないね。勝った!(爆)。そうだよ。




有名になれば、きれいなことしか言わなくなる。が、一般大衆はとてもそこまでの勉強も知識も経験もできない。だから、お偉いサンの言うきれいな教えと、現実のギャップに苦しむ。イイ話を聞けば聞くほど苦しい。俺は自堕落。田舎の無名人間。本が多少売れたと言っても、大半は竹田先生の本だと思っている。だから実は無名。




このブログやメルマガもわずか3000人程度。統計的にはまったく無名。大儲けする気もないしその能力もない。経営者として忙しくなることもない。アチコチに頭を突っ込む暇=広く浅く学ぶ暇は充分ある。だからいい。思いっきり好き勝手に言える。今後もこの方針で貫こう。




でも今年は年収1500万復活する。ということは粗利2000万=月200万=講演1回20万円とすると(ボランティア講演は一部のみと決意)×わずか10回で達成+印税や相談料や教材販売で充分イケルはず。世界一周で1年間休業したが、今後の見通しは絶好調。行くぜ!



「親を憎む」で検索して出てきたある宗教団体のサイト 。ここに書いてることを読み、素直に納得した。永年疑問に思ってきたことが、さらりとズバリと書いてある。ヤラセでもないようだ。実はここには何回か通った。本も読んだ。月刊誌も一時期はよく読んだ。書いてることは悪くない。良いことばかり書いてある。が、この手のことを読んだのは初めて。その本は俺も持っているが、数ページ読んでほっておいた。ここの教祖は「天の啓示を受けた」というが、元は「大本教」の幹部であり、確信犯 (←誤用の悪意の意味で)的に宗教を始めたと推測される。が、一時は「谷口雅春」は一世風靡した。



今の三代目はおとなしい天皇のような象徴だが。他の宗教はどう言ってどのような活動をしているか知らないが、ボッタくられる心配がなければ、この手のところに通うのも一つの手段と思う。ここ が本当にいいかどうか、あなたに合うかどうかはわからない。行くなら他もどうぞ。真面目にやってる宗教団体は悪くないと思う。そこには多くの先例事例があると思うから。こういう宗教団体のことを表立っていうのもタブーだろう。私はここの内部新聞を見て「今月の信者獲得数」の表を見てイヤになり、信者にはならなかった。



が、正しい宗教心というか、原理原則的なことを知るのはいいと思う。が、邪宗教の実害各宗教団体の被害 も参考に。上の団体の教祖も前半生は最低 です。何でも完璧はない。が、個人的にはどれかイイやつを選び、あとは「信じる者は救われる」もありと思います。キリスト教系とかも合うのがあるかもね。イスラムもあるし。ヒンズーもある。ツイテル教やありがとう教、掃除教もある(笑)。



トータルパーソンで成功するには「心の戦略」も大事だと思うので。



が、一般に、この手の組織の指導員とかいう人達サラリーマン系引退組が多く、独立起業や小企業経営の悩みはほとんど答えてくれません。答えても「人間神の子。念ずれば花開く」とか。それはそれなりに、株式会社がやってますが、「弱者の戦略教団 」などをオススメします(爆)。



ただ、ここもツマランヤツは山ほどいるし、合わない人も多数います。何が正しいか・・・・「決めるのは自分。羊はできん!可哀想に・・・」の河原DVD最高 や。今日も見て勉強した。この数日は俺は河原教やね。河原さんは「夢」「経営」「心」のバランスが取れ、それをわかりやすく話すのがウマイ。普段の指導相手がラーメン屋の若い兄ちゃんだからだ。難しい言葉では通じないからね。そこが強み。



ただ、この講演の時は最高に乗ってるときで、最近は「あのこと」を言わなくなった。だんだんと有名人の見栄が出てきているね。だから、この時以降の講演は、俺には面白くない。有名人になっていくと、在野の大衆にはツマランね。で、上の団体から金はもらってないのであしからず。



人気ブログランク   



夢の「それゆけ小学生!ぼくたちの世界一周旅行 」が出ます。謝謝!


皆さんのおかげで全国第1位!感謝!驚き→人気ブログランク  


9/27小野社長の遺書+仲間+仏壇はせがわ合同セミナー

9/30福岡「メルマガコンサル平野セミナー」 ←前回見逃した人はぜひ!


10/13福岡・第4回「夢実現会」 ←先着7名


10/24ベンチャー大学 ←ゲストは↓。場所など前回と同じ。近日アップ!




三太郎ロゴ



 


10/27~28「小さな会社★経営計画セミナー②」  ←あのスゴイ講師ブログ


栢野の全国講演予定+実績・9/27福岡・10/9金沢・10/11福岡・10/12名古屋・10/18姫路・10/22東京・10/24福岡・10/27~28佐賀・11/10福岡・11/13滋賀・11/14~15富山・11/16徳山・11/27福岡・12/4福岡・12/20宇部・2/6福岡 




成功事例  マスコミ記事  私の本  メルマガ登録  




個別相談私の本 事例DVD購入者 限定



あなたも世界一周できる!「旅の教室」10月~スタート世界一周の本!




人生の成功は「夢×本気!正直!感謝!×弱者の戦略!」

  

Posted by ベンチャー大学の栢野/かやの at 09:06Comments(0)

2007年09月26日

掃除の効用




「掃除するようにします。最近社長である父の私を見る目が変わってきました。完全によくなったと言ってくれました。ブログのいいとこは積極的になる事だと思います。栢野さんの映像を見てまだ恵まれていると思いました。いつも本当にありがとうございます」。



やった!この人は総合失調症から逆転中の自営業2代目で、1ヶ月前に相談があった時は最悪の状態だった。が、なんとか変わりたい本気が私に伝わり、ブログコーチングをやってみた。



その前にウツ田中さんの成功事例があったので、まったく同じ様なアドバイスをしたのだ。が、同じ事は多くの人に何度も言っている。が、俺自身への信頼性が低いからか、実行者は1%くらい。まあ、相性もある。が、本人がやるか否か。そして「挫折と進歩の七転び八起き」を継続するか。間違いない!



人気ブログランク



この数年、ネット上のHPは当たり前として、ツールではメルマガからブログやSNS(ミクシィなど)に移行している感じはする。私自身もメルマガは手抜きし、ブログに熱中してきた。が、ビジネスや売ることとなると、やはりメルマガは偉大だ。



私もブログとメルマガ両方やってるからわかるが、ブログは書くのは簡単だが、メルマガはキチンとした文章作成や発行作業が面倒。だからついつい、ブログやSNSに流れる。趣味の人生としてはそれでいい。



が、売らねばならぬ時、やはりメルマガは最強だ。読者としてもメルマガは・・一時に比べると、私も読む数は減った。が、読む数としては、ブログよりもメルマガの方が圧倒的に多い。一々読みに行くブログやSNSより、メルマガは受信箱に来るからだ(小手先マーケコピーのクソメルマガは即削除か解除だが)。



先日、久々に情報商材を少し力を入れて告知した。ブログとメルマガの双方で。共に読者は3000人前後。結果は圧倒的にメルマガの方が上だった。やはり、皆が楽な方へ流れるときは、面倒くさいことをやるのが「弱者必勝の戦略」。このネット上での大事なことを思い出させてくれたのが平野さん。さすがは自らもメルマガ12万部発行で日本一のメルマガ+ネットコンサルタント。ウソ偽り無く、感謝しています。



・・・・というわけで、自分(か社員)もメルマガ発行したい、出してるがイマイチ、やりたいがやってない、文章苦手だが書けるようになりたい、その他ネット全般の知識と武器を身につけたい、本を読むより生で勉強して実行したい・・という週末起業家・独立起業目指す人・SOHO・小企業家・士業・コンサル・企業内ネット担当の方はぜひどうぞ↓1万円なんてすぐに元が取れます。(私も普段はアナログが大事と言ってますが、メルマガやブログなどのネット上の武器からは存分に恩恵を受けています。無料だし、やらないのはアホだぜ。OOさん!笑)



ベンチャー大学→ネット+メルマガ+個人ブランド構築術で日本一!教材販売



凡事徹底リスト/時系列に→早起き(2:55)◎笑顔○仏壇チーン○腕立て伏せ50回△妻にマッサージ○事務所入り口のゴミ拾い○栢野克己の2007年夢リスト見る○携帯電話のスケジュール機能チェック○今日のTODO確認・追記○手帳に気づきメモ△手帳に今日発明した格言記入×相談者へ本気で考え答える○手帳に事後メモ△報いを求めない親切を3つ○「ありがとう」を10人へ言う△「ありがとう」と10人から言われる○新規の講演の仕事を頂く○手帳を元に渾身のブログ執筆◎妻に「ありがとう」と言う○皿洗い◎敬之と光に一言メッセージ書く×

  

Posted by ベンチャー大学の栢野/かやの at 14:37Comments(0)

2007年09月25日

独立起業




7/28 朝2時半。熱くて寝苦しくて起き、ちょうどレムとノンレム睡眠のタイミングが良かったのか、目覚めスッキリ。よし、このまま事務所へ行くかと自転車で5分。長浜の屋台は半分酔っぱらい、半分は店じまいの準備。今日の売上はいかがでしたか?矢沢のマネが得意の若大将!隣の博多港に面した福岡魚市場はそろそろ稼働。24時間営業の元祖長浜屋ラーメンは、こんな時間もお客が一杯。酔客と夜間ドライバー、そして、これから仕事の魚市場の人だ。大した味でもなく、サービスもないのに支持されるのは、こんな時間でも営業しているのはココしかないからだ。俺もたまにお世話になる。



ロッキーのテーマ
03/09 00:13 21:8
ロッキーのテーマに歌詞をつけてみの..
さあ、今日もロッキーの、あの「人生逆転を賭けたトレーニング初日=朝4時起き目覚まし+生卵5個のコップ丸飲みシーン」を思い出し、「←いつもの音楽」でスタートだ。お互い、頑張りましょう!
 ロッキー2
06/01 07:42 1:2win あなたの心にも、必ず「やる気の鐘」が鳴る←俺はこっちがいいね。


アントレ表紙


栢野様
今日は貴重なお話どうもありがとうございました。とてもラッキーなことに今日はすばらしい出会いをありがとうございました。さっそく本を購入させて頂きました。勉強します!!あとあそこでサインいりの本にすれば売上が倍になると思うのですが如何でしょうか?数年前に夢の扉というテレビ番組で渡邉美樹社長の大ファンになって今回のコムスンの買収も義の為だと思っていたのですが、結構辛口に批判されていたので驚きました。今電子部品の商社にいて転職するか迷っています。今の会社は時間が自由になるので天職を見つけられるまで頑張るべきか考えています。小さな会社ですが売上はトップです。とりあえずは先生に教えて頂いたブログを作ります。そのあとは本を熟読します。今日はどうもありがとうございました。Sさん


今日の講演おもしろくとても勉強になりました☆あたしも前むきに頑張ろうとおもいました!!またアドバイスしてくださいね♪よろしくお願いします。R子さん


2007年7月13日  Tさん  本日アントレの講演会に出席させて頂いたTです。いきなり名刺交換していただき、ほんとうに有難うございました。今いる会社のことや 実家のトラブルでかなりめげていた時だけに栢野先生の身の上話を聞いて元気が出てきました。ここ最近はシュガーマン、ダン・ケネディー、ジェイ・エイブラハム、の本を読み漁りました。これから、色々と実験をしていきます。本日は たくさんの元気を頂きほんとうに有難うございました。


栢野様
教えを乞う方には先生と呼ばせていただくものと思っておりますが、あえて「先生はやめてください。」とおしゃいますので「様」とさせていただきます。本日はありがとうございました。Yでございます。本日思ったこと、理屈は簡単、でも簡単なことでも実行は難しいです。そこで、やる人とやらない人との大きな差が出来るというのも判ります。自分で考えて良いと思って実行できる人は凄いと思います。しかも失敗してもまたやり続けるという人はもっと凄いと思います。ほんとに小さなことでもそうなんです。失敗が怖いのです。ちょっと背中を押してくれた人がいて、やってみたら出来ちゃった。それで自身がついて、なんだか面白くなってきてもう一回未体験のことをやってみた それも、出来ちゃった。うまくいかない事もあったりしました。でもまたうまくいくかもしれないとこわごわ又、やってみたら、協力する人がでてきてくれた、ほしい言葉を言ってくれた。判っているけど踏ん切りがつかないときにたまたまであった人が、当たり前の様にいっている。何だ当たり前なんだ!?うまくいかないことも当たり前のことなんだ!?そんなことが何回かあると、今度止まらなくなるような感じがします。今、私はそんな時期だと思います。


栢野様にはもしかしたら失礼に聞こえるかもしれませんけど、今日と同じ質問をした事があるんです。答えはほとんど同じでした。「地域に自分の紹介をしなさい。(自分を売り込みなさいということですよね。)アピールすることを続けて見なさい。共感する人が必ず出てきてくれるから。」その方はご存知かも知れませんが、元?やずやの西野氏です。そのときも「そうか!」と思いました。でも、「今度近いうちにやろう!」まででした。今日は確信が出来たんです。ネタのヒントもいただきました。大きなヒントをいただきました。ありがとうございました。近々ご都合のつく時に是非大塚のやる気満々の若い衆(といっても40から60才以上もいますけど)に講演していていただければありがたいと思います。みんな真剣に悩んでいます。今日はなんだか興奮していて寝れません。そしたらさっき堀向君からメールが来ました。3時半ごろです。すぐお返事メールを書きました。私もびっくりしましたけど、たぶん彼もびっくりしていると思います。又長くなってしまいました。今日はこれで本当におしまいにします。ありがとうございました。


栢野様こんばんは。先日(7/13)、アントレのセミナーで初めて栢野さんのお話を生で聞き、一気にファンになったTです。今日のメルマガはスゴイ内容ですね。Kっていうのは、おそらくあの人で間違いないと思いますけど・・・・(Kさんの書籍やCDセミナーは数冊・数本を聞いております。しかし、どうにも腑に落ちないことがあるな~と感じていました)。最近、欧米の人の翻訳本がベストセラーになってますが、その中の内容に、「運の悪い人とは付き合わないこと」と書かれており、その文章を読む度に心が痛んでました。欧米の人ってキリスト教じゃないの?マザーテレサの教えに反してない?(愛の反対語は「無関心」)自分さえよけりゃーそれでいいのか?ということで、本日のアメリカかぶれの話には本当に共感します。しかし、栢野さんが居なくなると、困る人がたくさん居ると思います。敵はたくさんいると思いますが、ここは冷静に(余計なお世話ですが)。今後も、応援しております。また、九州までセミナーなど受けにいきたいと思っております。(いや!必ず参加します!)その際は、ご連絡致します。今後ともよろしくお願い申し上げます。T


いや、有り難い声の数々。批判もしてね。誹謗中傷大歓迎。真実はクレームにある。



Add Video to QuickList


人気ブログランキング ←応援お願いします!いつもありがとう!


 


夢の「それゆけ小学生!ぼくたちの世界一周旅行」が出ます。謝謝!


皆さんのおかげで全国第1位!感謝!驚き→人気ブログランク  


9/27小野社長の遺書+仲間+仏壇はせがわ合同セミナー

9/30福岡「メルマガコンサル平野セミナー」 ←前回見逃した人はぜひ!


10/24ベンチャー大学 ←ゲストは↓。場所など前回と同じ。近日アップ!



10/27~28「小さな会社★経営計画セミナー②」  ←あのスゴイ講師


栢野の全国講演予定・9/21小倉・9/22香川・9/27福岡・10/9金沢・10/11福岡・10/12名古屋・10/18姫路・10/22東京・11/10福岡・2/6福岡+実績  成功事例  マスコミ記事  私の本  メルマガ登録  


個別相談は私の本 事例DVD購入者 限定


あなたも世界一周できる!「旅の教室」10月~スタート世界一周の本!


人生の成功は「夢×本気!正直!感謝!×弱者の戦略!」

  

Posted by ベンチャー大学の栢野/かやの at 12:56Comments(0)

2007年09月24日

東京公演


できる社長と心のDNA


7/12東京へ。浜松町の本屋。新刊フェア。「できる社長」と「心のDNA」。後者は立ち読み20分で読了。読みやすい・・100万部狙いらしいが、読者を舐め過ぎ。前者は読むのに5時間はかかる。渾身の記事。同じ出版社。善と悪が入り交じる。それが普通か。俺もそう。


 


 


できる社長


竹田ランチェスター代理店の羽山さんが書いた本。実例を綿密な取材と執筆でわかりやすく紹介。情報量が多く、簡単には読めない。時間がかかる。速読なんてとんでもない。一行一文字に命を賭けているのがわかる。登場人物も著者も。最近の軽い本とは一線を画す。超オススメ。詳細はアマゾンで。


 


弱者の戦略に基づき、10代を応援している自己啓発系では日本一のNPO「SEE」主催でフリー教師の新間さんの会世界一周の話を。


SEE講演会丸岡


 


 


 


 


 


 


 


スギポン花山さんらなんと、会場で20年ぶりの昔の友人・丸岡に遭遇。リクルート人材センターとCSL・現日本IBMで同僚だった。右は受付手伝って頂いたスギポンさんら。ありがとうございました!


 


 


 


 


 


 


 


藤沢あゆみさん


新間さんら


 


 


 


上は主催の新間さん。プロレス関係の新間さんはおじさん。左はライターの百世さんと佐藤さん。


 


上の真ん中の女性は作家の「藤沢あゆみ」さん。幼少時から病気になり、大病を抱え、その後も・・・壮絶な人生←さらっと書いてるが実際は・・。が、数々の困難をパワーに昇華し、2003年からブログ書き始めて2004年に初出版。以後10万部を越える恋愛本をつぎつぎに執筆。破天荒な楽天ブログが大人気。私の講演の感想も書いていただきました。ありがとうございました!


うーん、やっぱ、藤沢さんのことをサラッと紹介するだけではもったいない。


1秒で彼を夢中にさせる本やれる! カンタン夢実現法 これであなたも「プチ・メジャー」愛されるしくみ本の詳細はコチラ


「・・・洋服とかデザインとかに興味があったので、いつか東京コレクションに出るようなデザイナーになってやろうと。これまた青いんですが(笑)、そんなことを思ってフリーのデザイナーとして仕事をするようになったんです。夜は夜で別の仕事をしてたので、昼夜働き詰めという感じでした。で、動脈瘤という病気に罹ってしまったんですが、当時つきあっていた彼氏が失踪してしまって。正直、結婚も考えてました(笑)それとは別に詐欺にも遭って全財産を失うって感じで女の幸せとしての大切なものをいっぺんに全部失ってしまったわけです。」

臼井「まあ...」

藤沢「その時に、あまりにも底辺にくると人って考えるもので、これまでの来歴はともかくとして、自分しかできないものを、社会に名前を残す仕事をしたいと思ったんです。それを目指すんだったら、今すぐにでも始めなきゃと思ったんですが、その時手元にあったのがパソコン1台きり。ところが私はまったくのアナログ人間で...」・・・続きはコチラ人生は逆転できる!


アントレ表紙


アントレ見開き


 


 


 


 


7/13 東京ドーム横のイベント会場で、リクルート社「アントレ」主催の独立FCフェア。ここで基調講演をさせて頂く。本誌で見開き記事にして頂いた。


 


 


アントレ前から俺と会場FC看板


 


 


 


 


 


 


 


フェア会場


 


 


 


2日間のイベントに来場者2000人。マグレで私のブースが204名と一番の集客に。まあ、単に初日のトップバッターだったからだろう。その証拠に、私のことを知っていたのは10人程度。表向きは「本は1万部以上売れることは99%ない。そういう意味では12万部のベストセラー作家・年間100回の講演!起業で人生逆転系の勉強会を15年1000回以上主催で1万人と接近戦!ブログも人気ランキングトップで、独立起業+人生逆転系では日本一の講演家!」と自分で叫んでも、誰も知らないのが実状(爆)


会場後ろから


 


 


 


 


 


 


 


 


が、だからこそ、本もまだまだ売れ続けるし、講演依頼も増える一方。どの会場に行っても、私のことは誰も知らない。でも、話せば皆が忘れている当たり前の原理原則とその事例の話なので、「いやー、目から鱗でした。腹に落ちました」=腹に落ちると言うことは納得した・理解できたということで、そりゃ100年前から続く人生経営の基本の当たり前のことしか言わないので、わかりやすいかもね。小さな会社バカ社長 


今日は時間が1時間と短く、でも前日からノリにノッテたので、1時間講演としては自分なりに上出来。そのせいか「小さな会社★儲けのルール」と「逆転バカ社長」本も80冊弱購入頂いた。一会場での新記録。「講演のあと、こんなに本が売れたのは初めてです」と受付の方。売れたんではなく、売ったんです。起業初心者には、押し売りしてでも読んでもらわねば。少しでも失敗も無くすために。そんな使命感が最近はあるね。無名でミリオンセラーでなくて良かったよ。今後もドサ廻りの接近戦で行く。


講演看板天田さん


 


 


 


 


 


 


 


アントレ編集部で自らも独立起業家の天田さん。なぜか私のことを買って頂き、以前から講師に使ってくれている。なぜか?栢野。そんな謙遜しなくて良い。独立起業+小企業の基本戦略(経営+人生)と事例の接近戦量稽古では、おそらくお前は日本一だ。いやーそんな~と言いながら、自分でもそうだと思う。高尚な話はできないが、自分の起業までの辛酸舐めた経験と、15年1000回の勉強会に、今も毎日メールや電話や面談で個別対応を10数件はやっている。睡眠時間は平均4時間。昼間や夕方に事務所の床に転がることはよくあるが、直接接近戦の数では軽く1万人は越えている。


かつ、その場だけでない継続的なつき合いも、ベンチャー大学他の会でやっている。自身が大成功し、ゴミみたいな起業志望者や小企業とはまともに話さない会わない有名コンサルは多い。そんなヤツラには負けない!こっちは命を削ってやってんだ。今後もテレビや大マスコミには出ず(無名だから呼ばれないんだよ。放送禁止用語も連発するしね・爆)、タリバンやベトコンやネパール毛沢東ゲリラのように、自爆テロそのものの人生を歩むのだ。


タンクの増田さん村上さん・アスキーさん


左はアントレの制作を創刊時からやってる編集プロダクション「タンク」の増田社長。金をかけない起業事例や米軍基地英会話LECの話が非常に参考になった。


右はアスキー出版部の石坂局長さんと編集プロダクション「マナップ」村上直子さん。さあ、「ウツの人生逆転系・鏡の法則」が出るかな?その後、企画の進み具合はいかがですか?


 


 


夜はPRコンサルタントでスーパーピーアール(株)蓮香さん主催の「レジェンド会」で講演させていただく。「マスコミ夜話会」という、マスコミと企業の広報担当者の交流会を永年主催。一時休んでいたが、今回、趣を変えて再会。その第一段の講師に選んでいただく。


レジェンド前から飲み会レジェンド


 


 


 


飲み屋中国人


 


 


 


 


が、目標50名に対し、25名しか集まらなかった。これは結果論だが、50代以上の安定したサラリーマンに対し、「人生は逆転できる!小起業は弱者の戦略で!」という事前通知のテーマはまったく外れたみたい。俺のことも知っていたのは3人だけ。そんなもんさ!と開き直り、ここも1時間だったので好き勝手に話す。が、意外にウケ、本も全部売れた。やっぱ、開き直りとヤケクソだね。こういう層にも通用するとわかってうれしかった。蓮香さん、ありがとうございました!次回「レジェンド会」の講師は元日刊現代記者の二木さん。これは100名くらい来るでしょう。有名人だからね。


関口房男ホテルのつゆ動く人


 


 


 


泊まった神谷町の中級ホテル。なんと!宿泊者の7割が中国人!週末は。「以前は韓国人だったが、ここ最近は中国人が多い」と。スゴイね。で、世界一周で外人アレルギーは無くなったので、つかつかと話しかける。が、日本語は通じなかったので英語で。上海なんとか大学の学生とその関係者。「どこかいい場所ありますか?」「東京ドームとかどう?「そういうレジャー系は・・東京大学はどこですか?」「ああ、なら丸の内線で・・」


 


↑選挙に立候補演説中の関口房男さん。技術者派遣業の草分けメイテックとベンチャーセイフネットの創業者。なんでこういう・・立候補者は変なのバッカ。政治を舐めているというか・・・・まあ、俺には政治とか世論とかどうでもいい。時間の無駄だ。


なぜかベストセラーの小さな会社


浜松町のベストセラーコーナーに「小さな会社★儲けのルール」が一番前にあった。スゴイねえ。もう4年半経つのに・・・・まだ4年半。あと30年はいけるはず。起業経営系の「人を動かす」「道は開ける」みたいになるね。なる。なると信じる。信じてそうなるよう、行動に移す。それをやり続ける。明日にはまた、奥の平積みコーナーへ移されるだろう。「なんでこんなとこにこの本が?」「あー、それは私が移動しました」「・・・・」「世のため人のためです」「・・・・」違法ではないと思う。


 


 


 


 


リフォーム三光宮崎さん


 百世さん+佐藤ライター


 


 


 




 


最近のショック。ブックオフ創業者の不正取引+セクハラ が、不正やっていたのは2001年までの8年間。かつ、不正と言っても、出入り業者からのバックマージンで、上場前のことだから、会社=自分のもので何が悪いという感覚だっただろう。この事件はサラリーマンからは不正に見えるだろうが、経営者、それも日本の9割以上を占める経営者には?だろう。例えば飲食店のコックが仕入先の食材問屋から賄賂もらうのは当たり前だし、経営者が取引先から接待とかなんかもらうのも普通。上場して公の存在になったのが・・・有名になりやっかみやジェラシーや妬みも・・それが週刊文春への告げ口になったのだろう。ブックオフ第一号店のチラシを配った者として悲しい(当時、相模原でチラシポスティング会社の営業所長やっていたので)。この数年、坂本さんは稲盛さんの影響を受け、人間磨きに必死になっていた。感謝や謙虚や利他の心を説いていた。そこへまさか6年前の社内処理のことが告発されるとは・・・セクハラもあんなもんはどうにでもイチャモンつけられる。この際、坊主になってお遍路行って、再起をして欲しい。脱サラ失敗繰り返して50歳から人生逆転した坂本さんだ。まもなく70代の再逆転を期待しています。


染矢さん昨日のベンチャー大学に参加した、ピアノ+シンガーソングライター「染谷敦子」さんのCDを聴きました。ちょっと聴くかとONしたんですが、これが素晴らしい声と歌詞とピアノで、ついに最後まで聴きました。声が仕事で商品なんて、まさに天の恵み。と言ってもまだまだ駆け出し。弱者はドサ廻りの接近戦と手作りが必須。お声がかかればどこでも出前演奏し、オリジナルの作詞作曲もするそうです。まずは美しい声を試聴下さい→染矢敦子さんの歌



7/25 あー今日は朝3時起きだ。今日は朝6時半から講演昼から夕方までセミナー主催。夜は第156回のベンチャー大学。今日一日で約200名と接近戦。興奮して「♪眠れない夜と 雨の日には 忘れかけてた 愛が甦る♪」。10年以上前、ベンチャー大学の講師に呼んだ若き成功者がいた。小さな業界と地域であったが、ちょっとした時代の寵児になった。女にもモテた。その後、本業がおかしくなり、関連事業も火事に遭うなど不幸が続いて破産。その直前、なぜか彼は私の事務所を訪れ、「この心理カウンセラーの先生は素晴らしいです」と資料を置いていった。あれから8年。彼はカウンセラー養成学校の学長となり、多くの悩める人の手助けをしている。最近、本も出た。悩みの半分は仕事がらみだが、多くのカウンセラーはビジネスや経営はわからない。が、彼はその天国と地獄を知っている。彼の経験は今後、ますます活きる。同じく破綻したU・K・S・I・M・Kさんも大丈夫。この世は諸行無常。良くも悪くも全ては移り変わる。人生に無駄な経験はないのだ。「I will be back!」。彼の復帰に乾杯!人気ブログランク ←いつもありがとう!

  

Posted by ベンチャー大学の栢野/かやの at 14:15Comments(0)

2007年09月23日

スゴイ教習所



昨日会ったNさんとの会話で出た、少子化で市場縮小の業界で成長続ける島根の人口5万人の山村で毎年6000人もの生徒を集める「益田ドライビングスクール」を調べてみた。通学ではなく2週間の合宿制。平均20万円×=年商12億。ここは以下にあるように社員+生徒が「挨拶」「掃除」を中心とした異色の経営。つまり、表向きは自動車免許スクールだが、実態は「人間教育研修所」なのだ。あかつ、ド田舎の立地を活かして低コスト+合宿による集中授業で短期間で取得できるという生徒=お客側の実利も勿論ある。根本にあるのは、自分の事業を通じてお客に役立ちたいという信念。「我欲+公欲=経営理念」が明確で、それが社員と生徒であるお客への落とし込みが完璧。卒業生であるお客から「ありがとう!」の声や手紙が山ほど来る。商売をやっていて、お金をもらうお客から「ありがとう!」と感謝されるのは理想的。まさに自己実現だ。適正利潤をもらいながら、余裕の範囲でお客に役立つことをする。報いを求めない親切(人によっては余計なお世話だろうが)を具現化する。これは一つの理想型だろう。が、詐欺を除き、大なり小なり、すべての商売はお客の役に立っているはず。その部分は必ずある。それは天命・使命のようなもの。例えばラーメン一風堂(河原社長の講演←これ見ると人生変わる。私の個人的ベスト3に入る。つまらんかったら倍の6000円返金します。ホント)は「みんなの笑顔が力の源(もと)だ」と、来店者に最高の料理と接客をすることで、お客を元気にして喜んでもらい、そのお客が外で他の人に接することで、世の中に貢献できる!と本気で思って行動している。そのため、社員は1日に3人の顔を覚えて次回からはお客の目を見て「私はあなたを知ってます。先日は有り難うございました」との念を飛ばした挨拶をしているし、挨拶や接客は最高だし、そのために毎月の感性・接客・内観・経営系の研修をリッツカールトンホテルで行っている(ま、それはでかくなった最近のことで、以前は河原社長が自ら店で行っていた)。この「何のために自分はこの仕事をやっているのか?」を一度、ゆっくりと考えて紙に書き出すことが重要だ。「何のために」=それは当然、「億万長者になりたい!」とかいう我欲だけでは意味がない。必ず崩壊する。そんな会社や人は周りがその存在を許さない。当たり前のことだが、「お客への役立ち」がなければならない。我欲と公欲。これは相反するもの。だから悩む。そうは簡単に見つからないし、見つかっても食っていくだけの利益がなければ、それは単なるボランティア。かつ、うまく行っても弱肉強食のライバルがいる。①愛と感謝とお客貢献(普通は社会貢献とでも言うのだろうが、あまり広げすぎるとダメなので)に加え、殺し愛的な戦闘の②弱者の戦略と戦術がいるし、①②を成し遂げる③夢・目標・願望・やる気戦略も必須。簡単に言えば、①人間修行(愛と感謝と懺悔など=お客・社員・取引先・家族・先祖など)②弱者の戦略と戦術③夢(目的・目標・やる気も含む人生経営計画書)の3つがいる。しかし、俺は講演や相談を数だけは日本一接近戦している部類に入るかもだからわかるが、例えば②を知って実行継続している経営者は1%もいない。①もいまさらそんなこと・・・で大半は無視。③も個人では明確な夢持ってる人は3%以下で、会社も経営計画書を作成実行は1%もいない。だから・・・


朝から飯食ってないので食いに行くか。またあとで。


この辺の頭の整理はさっき1時間ミーティングした「パナセ」折田嬢との電話コーチが早速役立った。パナセの本業はWEB制作だが、副業で俺も世話になっているコンサルコーチの「クラッチマネージメント」もやっている(金無い人はWEB制作は19万円と安いがもの凄いモノ創るので、その打ち合わせと称してコンサルしてもらえばいい。彼女のWEB実績。アイツは今までホステス含め30以上の業種を経験しているので、何を話しても通じる。「有り難いことに、奇跡のように本の執筆依頼が殺到しているが、目の前にあなたがいるブログは熱中できるけど、読者が目の前にいない本の原稿は書く気になれないんだよなあ」と悩みを相談すると、「じゃあ、各ブログを項目で分け、思いつくままに書いて分ければ?それをまとめると本になるよ」と、何度か考えたが忘れて実行してなかった大事な課題を指摘され、そうだ!と今、ノッテ書いている。俺の弱点・短所は山ほどあるが、その一つが分類整理・仕訳・編集能力。熱中しているブログをそのまま本に応用すればいい。内容を事前にオープンにするのはあれかもだが、ブログ読者はせいぜい日々1000人~週に一度の読者を加えても5000人くらいだろう。大したことはない。リアルな反応も頂けるし、共に本を創ることにもなる。パナセはある意味、経営者の天才コーチ。サンキュー!


で、実は益田ドライビングスクールの人気の裏の事情がわかった。表向きは「安い」「早い」「親切」「勉強になる」だが、俺も学生時代、常に頭の中の半分を占めていたのはOO。2週間の合宿で男女一緒ということは・・・・そういうことさ(笑)。いや、これは調べてないし、表向きは学校も言わないだろうが、生徒の中の潜在需要として必ずあるはず。俺だったら絶対に期待する。しかも、「益田」の挨拶とか掃除とか感謝を前もってわかった上での生徒なら、OOもレベルが高いはず。間違いない! ←あの有名人の証拠もある。写真をクリックすればわかる


栢野メモ


MDS(益田ドライビングスクール)噂以上のユニークさ!
今回私を招いてくださった益田オンリーワンクラブさんの総会でお逢いした中に、益田ドライビングスクール会長の小河二郎さんがいらっしゃったご縁で、翌日MDSさんにも伺えたのだが、これまたびっくり!この自動車学校は、人気があって全国からたくさんの若者が合宿に訪れるということは、噂では聞いていたけれど、普通の自動車学校の雰囲気でなく、大学のキャンパスのような伸び伸びとした感じで、また遊園地の様な楽しい雰囲気もあって、知っていたらここで免許を取りたかった~~というのが、正直な感想だ。コンビニや食堂は、もちろんのこと、焼き立てパンからエステや岩盤浴や占いやカラオケや、お茶室まであって、もうびっくり!ここでしか使えない「ダラー」というお札もあって、なんか独立国みたいな、おとぎの国みたいな感じである。スタッフの皆さんもとっても感じがいいし、何より「この国のルールはひとつ、それは『挨拶』…」というのが、素晴らしい。
はじめは、挨拶をしなかった若者も、ここを卒業する時は、みんな挨拶ができるようになって巣立っていくという。自動車学校というのは、「免許を取るため、運転技術を学ぶために仕方なく行く」ものだと思い込んでいたけれど、こんな素晴らしい自動車学校もあるのかと感動した。ここを卒業した人たちは、運転に大切な「思いやり、譲りあい」というものも一緒に学び、さらには、「思い出や友達」も得て巣立って行くんだな~と思った。地域貢献を超えて、これこそ社会貢献そのものだと思った。今後のNPOのあり方にも大きなヒントをいただいた。かわべさんのブログより


▼平成19年1月25日(木)日本経済新聞 朝刊より

島根県益田市。人口5万人の小さな町に毎年6千人の卒業生を輩出する全国有数の自動車学校[益田ドライビングスクール]はある。同校の小河二郎会長とはまだ四年くらいの付き合いだが、計り切れないほどの薫陶を受けている。初めてお会いしたのは営業本部長になった2003年。以前から当社が教習所へ送客のお手伝いをしていた縁で、飛行機を乗り継いでうかがった。驚いたのは合宿で来ている若い教習生がいきいきとしていること。特にあいさつと掃除に力をいれておられ、若い人の心を離さないようにエコマネーを発行する工夫などに感心させられた。会長は「人間が生まれながらに持っている素晴らしい知恵や良い心」を
「やわらぎの心」と呼んで大切にされている。経営者としての輪足のひとつの夢は社員が生き生きと働き、互いに尊敬しあう会社にすることだが、それはいかに社員の「やわらぎの心」を引き出せるかにもかかっていると自戒させられる。八十三歳のご高齢にもかかわらず、毎年新しい取り組みをされている。教習所にも毎年少しづつ手を加えられ、いまだに教習生が増えている。二十一世紀は心を大切にし、志を持った企業だけが生き残れる「志本主義」の時代と説かれる。新米社長の私にとってはエベレストのような存在だ。(えばた・しんじ=オーエムシーカード社長)



■小河 二郎 (こがわ じろう)・(株)益田ドライビングスクール代表取締役会長

日本の辺境とも言える島根県益田。この地に日本中の若者が口コミで集うのは、MDS(益田ドライビングスクール)が人間の本来の在り方、そして未来の素晴らしい可能性を教えてくれる

■ プロフィール


大正12年島根県益田市生まれ。石見交通(株)入社。その後、41歳で独立し、楽々タクシー(株)代表取締役、(株)益田自動車学校代表取締役に就任。合宿スタイルのドライビングスクールとしては日本一の生徒数を誇る(株)益田ドライビングスクールを設立し、躾やマナーも教える独自の生活指導法を確立。現在は、(株)コガワ計画、(株)浜田ステーションホテル、(株)益田クッキングフーズ、(株)炎、(株)篠山自動車教習所の代表取締役を兼任している。にんげんクラブより


■「人間として大切なものを学んだ!」卒業生からこんな感想が寄せられる自動車教習所が、島根県の益田ドライビングスクール(MDS)。生徒が減り続ける危機的状況が続く業界で、不利な立地にも関わらず口コミで全国から生徒を集める学校だ。単に運転を教えるのではなく心豊かな素晴らしい人間づくりを応援する、これがMDSの理念。挨拶をすること、掃除をすることなど、そんな基本を教えるところから MDSの経営は始まる。毎朝のトイレ掃除や校内掃除も生徒の仕事。ボランティア活動を呼ぶこうした活動にどんどん参加してもらい心を磨いてもらう。人のために何かをすること、感謝を伝えること、親に手紙を書くことなど、生徒の優しい行為に対して支払われるMDS限定通貨「Mマネー」制度も生徒の心を育む仕組みのひとつ。優しさや思いやり、生きる勇気を見つけた生徒の感動が広がる自動車学校MDSの志の経営に学ぶ!! 「若い人たちが2週間でこれほど変われるという事に驚きました」ビデオもあり


他の感想ブログ


皆さんのおかげで全国第1位!感謝!驚き→人気ブログランク


ベンチャー大学当日飛び込みや無断キャンセルもOK。


吉田透


参加者前同友会


 


 


 


 


9/30福岡「メルマガコンサル平野セミナー」←前回見逃した人はぜひ!


10/27~28「小さな会社★経営計画セミナー②」 ←あのスゴイ講師


栢野の全国講演予定・9/21小倉・9/22香川・9/27福岡・10/9金沢・10/11福岡・10/12名古屋・10/18姫路・10/22東京・11/10福岡・2/6福岡+実績 成功事例 マスコミ記事 私の本 メルマガ登録 


個別相談は私の本事例DVD購入者限定


あなたも世界一周できる!「旅の教室」10月~スタート


人生の成功は「本気!正直!感謝!しかない!」

  

Posted by ベンチャー大学の栢野/かやの at 11:09Comments(1)

2007年09月22日

9/22高松



皆さんのおかげで全国第1位!感謝!驚き→人気ブログランク


吉田講演・ななめ後ろ自己紹介


 


 


 


 


参加者懇親会


昨日9/21は第158回ベンチャー大学へ、昼・夜計70名の参加、ありがとうございました!遠くは青森・鹿児島・広島・神奈川・長野、果てはバンコクからも!深く感謝させて下さい。連日の私憤バカ騒ぎも失礼しました。しかし、吉田社長のもの凄いダイレクトマーケティングセミナーに加え、夜の「私の原点」の涙には感動しましたね。そして唸りました。成功するには私利私欲の戦略や戦術も大事だけど、私利私欲を越えた「夢と使命感と志と覚悟」を持った人には叶わない。が、「本気はワザを越える!」。オレもやる!とパワーもらいました。感謝!


香川セミナー


さて、今日9/22午後13:30~15:00、香川県高松市の「ウェルシティ高松・厚生年金会館」で、商工会連合会様主催「創業セミナー」で、不肖・栢野が吠えます。


参加無料なので、お時間のある方はどうぞ。終わったあと、接近戦も大歓迎です。ヨロシクお願いします!


あなたの人生と経営を劇的に変えてやる!命を賭けてやります!


詳細チラシ


 


 


 


 


 


皆さんのおかげで全国第1位!感謝!驚き→人気ブログランク


9/30福岡「メルマガコンサル平野セミナー」←前回見逃した人はぜひ!


 


10/27~28「小さな会社★経営計画セミナー②」   前回概要


蔀さん10/27~28・第2回「小さな会社★経営計画セミナー(人生計画も含む)」ゲスト講師は強烈!高卒で自衛隊特殊工作隊(+極心カラテ)→マクドナルド10年→飲食コンサル→成功哲学研修で日本一→営業コンサル→宅配鮨創業15年で天国と地獄を経験し、今日の米代もなく学資保険も解約。10倍以上の巨大なライバルと4年間の真っ向勝負で満身創痍になりながら2007年に勝利。リピート率85%!年商20億・九州一の宅配鮨「ふく鮨本舗の三太郎」(株)ドゥイットナウ・蔀(しとみ)社長です。現在は宅配+弁当+通販が三本柱。9月より驚きのHPオープン予定。過去、調子に乗って痛い目には遭いましたが、竹田ランチェスター戦略+成功哲学+「人を動かす」デールカーネギーコース+ブライアントレーシー+経営計画コンサルの巨人「一倉学」+天命学+内観自己開示研修+菜根壇の境野勝彦+NO1理論の西田文朗なども修得(催眠・洗脳もプロ並み・今は封印)。年商20億の実業家でありながら、コンサル講師(封印・今回特例)としても超一流+多くの勉学+実践経験があります。私生活では愛妻と5人の子供(うち2人は脳性麻痺と障害児。だから意外に優しい)。


動画インタビュー 講演DVD 記事① 参加者の声 蔀ブログ


以下はカウTV・高橋さんのブログから ※2004年段階です


せっかく入学した学習院大学に3日しか通わず、学生運動とナンパに明け暮れる青春時代。大学にも通わず遊び歩いていることを親に気づかれ、実家へ強制送還。その後、22歳で自衛隊に入隊し小倉→佐世保→千歳など2年余り渡り歩く。除隊後、24歳でマクドナルドに就職。9年間で転勤10回、転居6回。マクドナルドで学んだ仕組みと店長の経験が後にデリバリー寿司システムの原点となる。

32歳の時ドゥイットナウを設立。「サラリーマンに向いてなかった。会社を作ることが目的だった」と話す通り、特にコレと決まった業務は持たず、マニュアル作成から、カセット教材販売、セミナー講師など様々な仕事を手がけた。転機となったのは36歳。過労で倒れて収入がストップしたのを機に「いつまでも自営ではいかん。仕組みを作ることに目を向けよう」と目覚め、システムを作るべくデリバリー寿司の業界に殴り込みをかける。

旧態依然とした寿司業界。値段が高い上、出前は2、3時間は当たり前という殿様商売。蔀社長は「ここなら勝てる!」と思ったという。寿司に関してはド素人だったが、米は米屋、魚は魚屋といった具合に、その道のプロたちに教えを請いながら仕入れのシステムを構築していった。初年度でいきなり6000万円を売上げ、その後、2億、5億、7億と順調に売上げを伸ばす。

しかし1999年、新たにスタートした回転すし事業で大失敗を味わう。出展した6店舗のうち沖縄を除く5店舗を閉鎖し、5億円の損失を出す。この挫折の時、広島の先輩経営者に言われた言葉が心に残っているという。

「なぜ階段は一段ずつあると思うか?」「地道に一段ずつ登るためだ。二段越ししようとするから転ぶんだ。」

その失敗から立ち直り、今では年商22億。去年1月からはJRの駅や空港などの弁当、いわゆる「駅弁」「空弁」事業もスタートし、一年目で一億円の売上げを計上。「とことん手の込んだ商品」という高付加価値が的中。「他人がマネしたがらない面倒くさい商品」で価格決定の主導権を握った。今や、福岡空港のJALの空弁はドゥイットナウがシェア80パーセントを得ているという。

現在48歳。2005年は年商25億円を見通す。そんな蔀社長が若者に求めるものは「ワガママさ」だという。八方美人はダメ。ワガママな奴の方が見所がある。叱られてプーッとふくれるくらいの奴の方が個性があってイイ。根拠のない自信でもいい。若い頃は強い思い入れが必要だと。逆にダメなのは「自分は頭がいい」と思い込んでいる奴。口では「できる」と言いながら実際にやらせてみると全然ダメと言うパターン。だからワガママでもいいから主張がある奴や、自分がバカだと知ってて勉強する奴を社員として求めていきたいと話す。

僕が蔀社長を取材してもっとも印象深かったのは、その笑顔のやわらかさ。夢を持って人生を切り開きながら幸せを探し続ける人間の魅力がオーラとなってにじみ出ていた。とにかく笑顔を絶やさず、話が具体的で分かりやすくポジティブ。経営者の「理想的な姿勢」を教えていただいた気がした。


第1回「経営計画セミナー」は日中のみ2日間でしたが、1名ずつの発表+書き込み+討論+皆からの意見・コンサルの時間をより多く取るため、今回は10/27(8:30博多駅新幹線口+9:00福岡空港交番前で送迎バス→現地に朝10時~10/28(日)13時終了→14時空港→14:30博多駅解散)の泊まり込み1泊2日限定16名あと11名・参加費52500円+宿泊飲食費10500円。場所は博多駅集合~送迎バス1時間の古湯温泉・旅館「扇屋」。先行予約は「10/27経営計画参加」+自己紹介書いてkaya@hf.rim.or.jpへ。現在の申込者①宅配クリーニングのトゥトゥモロー②大阪からの社内起業家③大阪から起業指向者④大阪からサラリーマン⑤神奈川から行政書士あつぎ法務事務所


蔀社長のインタビュー動画 講演DVD 記事① 参加者の声 蔀ブログ


経営計画左から


経営計画・前・古川宮崎


 


第1回「経営計画セミナー」の様子


 


以下は、前回8月の第1回「経営計画セミナー」レポート↓


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


2007年8/25・26第1回「小さな会社★経営計画書作成セミナー」の予習・その①


経営計画左から経営計画・前・古川宮崎


 


次回は女性の参加求む


 


お陰様で「大成功」。「しあわせはいつもじぶんのこころがきめる」ので、評価は参加者によると思うが・・。実は当初、この内容をDVD販売しようと企んでいた。前半、「小さな会社★福一不動産・奇跡の軌跡+経営計画書作成までの実録+実物+内容説明」の3時間は、一部数字を消せばOKだが(発売未定)、後半の参加者各自の発表と皆からの意見・アドバイス・進言苦言は、とてもじゃないが公開できない。「実はこのことは妻にも話していません」「売上は上がっているが、実態は・・」「妻からは<大発展のヒントを掴んで!>と言われて来た」「でも、一番の策は・・・廃業!」「!」「そうだ。そうだ」「いや、今がOOなら△□を捨ててOOすれば」「しかし、ついつい・・」「やっぱ廃業よ」「!」「でもOOして□△すれば」「それはイイ!じゃあ廃業なし!」「爆笑」。その他ケンケンガクガク・・ということで。永遠に未公開です。だから価値があると気づいた。感謝しかない!


(数年後、各地域・商品・客層で圧倒的NO1になれば「逆転バカ社長②」か「小さな会社★儲けのルール②」に掲載か)


参加者は福岡の他、大阪・・・オーご苦労さん!浜松!熱心やね~。神奈川!埼玉!ようこそ。仙台!月見草の野村楽天がんばれ!札幌!いやーよう来るねえ!そして海外からも!!アホか!!いいの。この人は。年収は参加者である某一流企業40代企業内起業家と同じだが、実質価値年収は約5000万だから。


経営計画飲み会長丁場終え一服。参加者「九州一親切な旅行会社を目指す」サミット福岡・平良さんのブログより


ちなみに参加者は起業+社内起業目指すサラリーマン~自営~小企業経営者。年商は400万(去年のオレだ!爆)~5億。が、一番の高給取りは年商1億円の社長で約2000万。その人は経常利益も数千万。弱者の商品+地域++客層+営業+顧客の各戦略で小さなNO1になれば「人生・経営が面白くてたまらない」となる。ここまで目覚めて本気で行動して8年目。当初は年商750万円・年収ゼロだった。


本日2日目8/26(日)9:00~17:00のうち、12:00~13:00は会場で昼飯タイムですが、「大物ゲスト」が乱入予定。その時間のみ、一般見学OK。年内に第2回開催するので、様子を知りたい人もどうぞ。会場は天神ビル11階5号室


予習シート①人生質疑応答②夢のマスターリスト③人生の目標設定シート④経営理念⑤経営戦略⑥行動計画⑦・・・


予習①「本当の人生目標を発見する」質問集 出典「マイゴール」リチャード森田著


※以下、栢野の答え(※2002年1月頃)を消して、デキル限り、あまり考えずに。


基本項目


●生年月日と出生時刻、病院名は?/昭和33年11月12日・日赤病院
●出生地の住所は?/福岡市中央区大名
●生まれたときのエピソード/頭が大きく、母は大変だったらしい
●あなたの名前の由来は?/克己=己に克つ。他と比べるのでなく、自分に克つ。
●幼児の頃のニックネームは?/かっちゃん
●生まれた頃、どんな家に住んでました?/父方のお爺ちゃんの家の離れの一戸建て
●父親の仕事は?/福岡相互銀行・営業マン
●母親の仕事は?/専業主婦
●父の性格は?/マジメ・寡黙。
●父の性格で好きなところは?/マジメ
●父の性格で嫌いなところは?/いきなり殴ったりした・カッとする
●父親の生い立ちは?/岡山出身?神戸大学・大日本精糖→福岡相互銀行へ(祖父も)
●母親の性格は?/明るく、社交的
●母親の性格で好きなところは?/誰とでもよく話す
●母親の性格で嫌いなところは?/ない


中略■幼少時■小学生■中学生■高校生■大学生■就職先■転職先■現在の仕事■結婚■家族■老後


今後・総合評価


●あなたの人生において、充実感の高かった成功体験は何?
・少林寺、リクルート、聖心、FCC、ドゥ、ホームテック、九ベン、講演、結婚
・そこから何が見えてきますか?/演じる、会う、書く、話す、異業種交流、
・それはこれからどう応用できますか?/
●あなたの人生で学ぶことの多かった失敗・挫折経験は?
・ヤマハ、CSLでの就職失敗。仕事できずに退職。
・そこから何が見えてきますか?/自分に合う仕事の大切さ
・それはこれからどう応用できますか?/嫌いな仕事はしない
●あなたの人生で得意としていたものは何ですか?
・知識面(例:コンピュータ・経営知識)/人の就職・転職・独立事例、広告集客、企業
・これらをこれからどのように活かしますか?/本を出版する、講演する、コンサル
・能力面(例:分析が得意。リーダーシップ)/情報収集、書く、話す、
・これらをこれからどのように活かしますか?/本を出版、講演、コンサル、相談
●あなたの人生で、やりたかったのにやれなかったことは何?/本を出版、全国世界旅
・それはいつからやる予定?/本はすぐ、旅は来年から
●人生で辞めたいのに辞められないことは何?/
・それをいつまでに辞める予定ですか?
●人生で中途半端に終わったものでやり遂げたいことは何?/年収1000万円・本出版
・それをどうする予定ですか?/やります
●あなたの人生でもっと自由になればと思うものは何?/経済面の余裕・
・そのためにどうする予定ですか?
●人生で手に入れたいと思っていたのにいないものは?/年収1000万、自宅、親へ感謝
・それをいつ手に入れる予定ですか?/来年
・あきらめた理由は何ですか?/あきらめない
●あなたの人生で最も影響を受けた人物は誰?/親、竹田、矢頭、河原、
・その人から具体的に何を学びました?/真面目さ、講演、本を出す、挫折克服経験


★あなたの人生で目指している人物は誰?/竹田、矢頭、石川、相田みつを、仏陀
・その人はどういう点で目指す価値があるのですか?/悩める人や社長を助ける


★あなたの人生において、あなたが最も求めていたものは何ですか?
・仕事に悩む人に的確なアドバイスができる人になること
・就職、転職、脱サラ、創業後のカウンセラー
・自分と同じように、仕事で悩む人に助言ができるような人になること
・仕事の悩みを解決できる本、場所、カウンセラー、アドバイザー
・創業したばかり、中小零細企業の集客・売上増収アドバイス
・天職に悩む人に有益な本を出すこと
・天職に関する宗教法人
・天職・年収1000万円の安定した仕事・作家+講演+コンサル+相談に乗る・
・それがあなたの人生の目的になりますか?/はい
・その理由は何ですか?/昔の自分を救いたい。+自分と同じ様な人に役立ちたい!


(※2002年1月頃)


つづく・・・・・予習シート①人生質疑応答②夢のマスターリスト③人生の目標設定シート④経営理念⑤経営戦略⑥行動計画⑦・・・


私の課題:今回の人生・経営計画は「やずや」+「竹田ランチェスター」+「福一不動産」+「上射場SMI」+「リチャード森田」+栢野の寄せ集め。よって、細部に混乱がある。次回「人生・経営計画作成セミナー②」では、これを統合したシートを用意すること。が、初回にしては大成功だ。講師の古川さんからもあとで携帯に電話があった。「イケテルね」。オレもそう思う。やればできるじゃないか。栢野。さらなる進化を。皆と自分のために。進化=無常=有恒


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


栢野の全国講演予定・9/22香川・9/27福岡・10/9金沢・10/11福岡・10/12名古屋・10/18姫路・10/22東京・11/10福岡・11/14~15富山・2/6福岡+実績 成功事例 マスコミ記事 私の本 メルマガ登録 


個別相談は私の本事例DVD購入者限定


あなたも世界一周できる!「旅の教室」10月~スタート


人生の成功は「本気!正直!感謝!しかない!」

  

Posted by ベンチャー大学の栢野/かやの at 07:55Comments(0)

2007年09月21日

本日!



★9/21「あの正直ダイレクトマーケティング起業家」実録セミナー・飛び込みOK!



吉田透



参加者前同友会



 



 



 



アエラや週刊ダイヤモンドで紹介の起業家。吉田アイエム研究所代表。広告+チラシ+メルマガ+HP+無料サンプル+ニュースレター+社内ブログ+男性社員5名+αで年商10億上。商品は天然温泉+育毛剤「髪之助」化粧品「リモネア」他。宮崎生。東京の弱小広告代理店リストラ解雇→Uターン入社のヘアドライヤーメーカー1年で退社→旭化成関連商社でダメ営業→成功哲学で最年少所長→焼酎会社クビ→37歳で独立。温泉開発や農家向け霜防止装置発明他で科学技術庁・中小企業庁・日経優秀製品賞等受賞。温泉の効能で育毛剤・化粧品を開発・通販。アナログ+ネットで「無料サンプル請求者の7割が注文」の仕組みを構築。顧客獲得実践会で最優秀賞。正しい?超能力や精神世界も詳しく「視力や肩こりも治す法」修得。当日9/21【1部】10~17時は10名限定「正直ダイレクトマーケティング実録セミナー+個別コンサル」【2部】19時~ダメ営業マンから独立起業物語。日本初公開の内容です。先行予約←あと2名



「小さな会社★経営計画セミナー2」10/27~28限16残11名 (前回概要



蔀さん★10/26~28・第2回「小さな会社★経営計画セミナー(人生計画も含む)」ゲスト講師は強烈!高卒で自衛隊特殊工作隊(+極心カラテ)→マクドナルド10年→飲食コンサル→成功哲学研修で日本一→営業コンサル→宅配鮨創業15年で天国と地獄を経験し、今日の米代もなく学資保険も解約。10倍以上の巨大なライバルと4年間の真っ向勝負で満身創痍になりながら2007年に勝利。リピート率85%!年商20億・九州一の宅配鮨「ふく鮨本舗の三太郎」(株)ドゥイットナウ・蔀(しとみ)社長です。現在は宅配+弁当+通販が三本柱。9月より驚きのHPオープン予定。過去、調子に乗って痛い目には遭いましたが、竹田ランチェスター戦略+成功哲学+「人を動かす」デールカーネギーコース+ブライアントレーシー+経営計画コンサルの巨人「一倉学」+天命学+内観自己開示研修+菜根壇の境野勝彦+NO1理論の西田文朗なども修得(催眠・洗脳もプロ並み・今は封印)。年商20億の実業家でありながら、コンサル講師(封印・今回特例)としても超一流+多くの勉学+実践経験があります。私生活では愛妻と5人の子供(うち2人は脳性麻痺と障害児。だから意外に優しい)。



 動画インタビュー 講演DVD 記事1 参加者の声 詳細・申し込み



9/20の夜は小倉の異業種交流会へ乱入←爆発の予感

  

Posted by ベンチャー大学の栢野/かやの at 09:14Comments(0)

2007年09月20日

9/21異業種交流セミナー



★9/21「あの正直ダイレクトマーケティング起業家」実録セミナー・昼はあと2名


吉田透


参加者前同友会


 


 


 


アエラや週刊ダイヤモンドで紹介の起業家。吉田アイエム研究所代表。広告+チラシ+メルマガ+HP+無料サンプル+ニュースレター+社内ブログ+男性社員5名+αで年商10億上。商品は天然温泉+育毛剤「髪之助」化粧品「リモネア」他。宮崎生。東京の弱小広告代理店リストラ解雇→Uターン入社のヘアドライヤーメーカー1年で退社→旭化成関連商社でダメ営業→成功哲学で最年少所長→焼酎会社クビ→37歳で独立。温泉開発や農家向け霜防止装置発明他で科学技術庁・中小企業庁・日経優秀製品賞等受賞。温泉の効能で育毛剤・化粧品を開発・通販。アナログ+ネットで「無料サンプル請求者の7割が注文」の仕組みを構築。顧客獲得実践会で最優秀賞。正しい?超能力や精神世界も詳しく「視力や肩こりも治す法」修得。当日9/21【1部】10~17時は10名限定「正直ダイレクトマーケティング実録セミナー+個別コンサル」【2部】19時~ダメ営業マンから独立起業物語。日本初公開の内容です。先行予約←あと2名


「小さな会社★経営計画セミナー2」10/27~28限16残11名 (前回概要


蔀さん★10/26~28・第2回「小さな会社★経営計画セミナー(人生計画も含む)」ゲスト講師は強烈!高卒で自衛隊特殊工作隊(+極心カラテ)→マクドナルド10年→飲食コンサル→成功哲学研修で日本一→営業コンサル→宅配鮨創業15年で天国と地獄を経験し、今日の米代もなく学資保険も解約。10倍以上の巨大なライバルと4年間の真っ向勝負で満身創痍になりながら2007年に勝利。リピート率85%!年商20億・九州一の宅配鮨「ふく鮨本舗の三太郎」(株)ドゥイットナウ・蔀(しとみ)社長です。現在は宅配+弁当+通販が三本柱。9月より驚きのHPオープン予定。過去、調子に乗って痛い目には遭いましたが、竹田ランチェスター戦略+成功哲学+「人を動かす」デールカーネギーコース+ブライアントレーシー+経営計画コンサルの巨人「一倉学」+天命学+内観自己開示研修+菜根壇の境野勝彦+NO1理論の西田文朗なども修得(催眠・洗脳もプロ並み・今は封印)。年商20億の実業家でありながら、コンサル講師(封印・今回特例)としても超一流+多くの勉学+実践経験があります。私生活では愛妻と5人の子供(うち2人は脳性麻痺と障害児。だから意外に優しい)。


 動画インタビュー 講演DVD 記事1 参加者の声 詳細・申し込み


9/20の夜は小倉の異業種交流会へ乱入←爆発の予感

  

Posted by ベンチャー大学の栢野/かやの at 11:14Comments(0)

2007年09月19日

午前2時半出社





腐った自己は破壊せよ!人気ブログランク




9/21超ダイレクトマーケティング起業家・実録セミナー(昼・夜)講師より昼の部に「コンサルは参加不可」。「セミナーでは全部話す+聞かれたことも隠さず話す」。現在15名。夜は100名までOK。なるべくメール下さい。当日飛び込みや無断キャンセルもOK。


10/27~28「経営計画セミナー②」 ←講師はあのスーパーマン


栢野の全国講演予定・9/21小倉・9/22香川・9/27福岡・10/9金沢・10/11福岡・10/12名古屋・10/18姫路・10/22東京・11/10福岡・2/6福岡+実績 


成功事例 マスコミ記事 私の本 メルマガ登録 個別相談は私の本事例DVD購入者限定


あなたも世界一周できる!「旅の教室」10月~スタート


渡良瀬川


旅の空から。


「相田みつを」を育てた栃木県足利の渡良瀬川


湖畔には森高千里の歌碑もある。


 


以前、子持ち主婦が書いた「朝2時起きで成功する!」なーんて本があったが、昨日は夜9時半に寝て今日は2時半起き。さっき、事務所に出てきました。この1週間は山口・萩~厚木~東京~宇都宮~足利~東京~福岡と、怒濤のような講演・個別相談行脚が続き、朝6時半からの栃木県「さくら倫理法人会」講演や連日の講演終わった後の懇親会・2次会・3次会。で、平均睡眠時間は3時間+移動中に30分とか1時間睡眠だったので、今日は2時半起きでも5時間寝たので快調!


山口県・萩の明治維新発祥の地、吉田松陰の「松下村塾」。当時28歳!


松下村塾とオレ


塾の部屋


 


 




 


 


 


 


 


松蔭の遺言


 さらにやるべきコト+やりたいこと+社会的使命感に燃えてやらねばならぬ!ことが山積みで、まるで自然発火する燐のような体になっている。ちなみに、燐は通常の環境でも燃えるので、それが場合によってお化けの・・アレなんだっけ、空中をさまよう炎の球体・・にも見える。霊とかお化けとかその手のヤツも、100%自然現象とか、見た本人の脳の中だけで見える=精神障害。いわゆる霊媒師とか超能力者も「見えないものが見える。聞こえないものが聞こえる」=精神病の一種=夢と似てるね。


 




 


さて、9/21第159回ベンチャー大学も、昼の部に海外から申し込みがあり、夜の部への申し込みも続々。本当にありがとうございます!なんだかんだエラソウナことばかりほざいて申し訳ない。私のほざく仕事は聴き手や参加者がいてこそ成り立つ。ビジネス系(?)で人気ブログランク 日本一にしてもらったのも、応援+批判+栢野のアラ探しに躍起になっている嫉妬心ライバルなどの読者がいてこそ。プラス・マイナス、すべてに感謝しています。本当ですよ。


批判系にはオレも反撃するけど、その場は猛烈にカッカしますが、あとで冷めて世界一周の時のように、天空空高くから物事を見てみると、所詮すべては小さなこと。ネットコンサル・パビックジャパン中里の「俯瞰的視野でどうのこうの」のブログ名のように、良いことも悪いことも、空から見れば蟻の世界で微笑ましい。


まあ、本来は良いも悪いもない。「今日は天候が悪化します=雨が降る=歩きにくい・洗濯できない・うっとうしい=動植物に恵みの雨・人類は雨が溜まった海から生まれた・地球に欠かせない」であり、「ジンバブエは黒人革命で政治経済破綻して失業率77%=白人独裁支配から政治経済に素人だった黒人が自主独立国家を建設中の当然あるべき混沌の過程」、「世界のアチコチでは紛争が多い。酷い=アフリカのケニアで見た弱肉強食の動植物の世界と同じ=自然=人種や宗教や環境が違う動物同志がケンカするのは自然界では当たり前で、紛争も当たり前=日本はない=これからどんどんグローバル化する世界の中では、異人種との共存経験がないに等しい日本はケンカ経験ないので世界とのつき合い方に遅れている=特に今後、陽が登るしかない発展途上国とのつき合い方を知らない日本はヤバイ=日本の現実逃避で世界放浪の若者(バカモノ)もいいんじゃない?」とか。


とにかく、天から見れば、すべての事象は正しい。というか、それが自然。天の摂理。


さて、1週間で萩40人・厚木30人・東京6人・宇都宮120名・東京40人と、約200名の方と接近戦(+今後の予定)をさせていただいた。



萩の演題萩の神社




 




 




 




 萩の会場
宇都宮演題


 




 


 


 




宇都宮参加者飲み会




  




オレは他人のフンドシ講演で吠えただけで、逆にものスゴく多くの現場情報をいただいた。社員10名で年商2億程度の今どきドライアイス卸屋さんの2代目が、なんで年収2000万円?の秘密とか、不動産売買で独立したばかりだが順調で、その裏には毎晩夜中までHP作り直しの細かい努力とか、同じ地方都市の宇都宮でも、所属団体で全然覇気が違い、環境の違いは恐ろしいなとか、「足利?ここはダメですよ」の声が9割の中、「順調で面白くてたまらない」の若者と4人接近戦できたとか、同じ地域にあるホテル5つのうち、4つはガラガラで、オレが得意の雑談でフロントから「足利ですから・・その理由は・・」と聞きだし、一方で「今日も明日も満杯です」のホテルとの違いとか、もう本当にいろいろ見えてわかって(自己満足)新たな人脈が山ほど増えた。


香雲堂の店員の方々香雲堂の工場の方々




相田みつをが食えない頃、飛び込み営業で包装紙デザインを受注した栃木県足利市の「香雲堂」。




店員の方や工場の人とも接近戦。この辺の行動力がオレの持ち味であり、自分でもイイナアとオナニー。


 




さらに、オレ程度の講演やアドバイスでも「最高でした!」「体が震えました!」「ウツも一気に治りました!」「今日からOOやります!」とかの声を直接もらい、帰ったら「ありがとう!」のハガキやメールやFAXを山のようにもらってしまっては、「ようし!見てろ!お前らをもっと喜ばしてやる!驚かしてやる!」「あの人にはこの情報、この人にはあの事例、人脈を話してやる!きっとやる気出るぞー!」ってな悪戯心が毎日毎時間毎分毎秒躍動し、それで講演でお金もらって(慈善団体は1万円~それなりの団体も今回は最高で15万円で有り難い!


理想の1回平均20万円にはまだ程遠いが、合間に携帯鳴って<原稿20枚で8万円>の執筆仕事などもらうし、新たな講演依頼も5つもらい、「栢野さんの本とブログで1年前から絶好調です!」の足利の日本料理「文楽」岡田さんから、1個食えばゲップが出る相田みつをが飛び込み営業した和菓子屋の土産も10個もらったので、事務所前のタバコ屋のおばあちゃんにあげると「まー!!!私、相田みつをさんの大ファンなの。死んでもイイくらいうれしいわ!ありがとう!!」と言われるし、オレも死んでもイイくらい有り難い日々を送っている。


とどめは「JAL事件」(しつこい)で、さらに火に油を注がれ、アメリカの流通コンサルから「そういう場合はユーチューブを使うのが相手を打ち負かす有効な手段」とわざわざメールでアドバイスもらい、これも経験だとデジカメで5回も撮り直した動画で、思わず自分のコメディアン的資質を見いだし、自分でも大笑いした。本当にオレは幸せなヤツだ。


★「JAL事件」再現シーン(私バカよね~♪)






かつ、「JAL事件」への皆の意見は95%が賛同だが(反対者は99%発言せずに去るので見えない)、一部に下記のような意見もあり、「自分は絶対に間違ってないので謝罪しない」とのことだが、同じモノを見て「コレは白です」「いや黒です」にあらためて驚き、でも、昨日までのオレは歩く狂気・凶器そのものだから、そりゃ反論あっても実名で言ってくるやつはホンのわずかで、そういう意味では勇気ある有り難い存在。感謝します。


で、下記の意見を送ってきた中野は京都でTOEIC専門塾をやっていて、個人的には誤解してる、間違っていると思うのだが(まあ、良いも悪いもないが天の摂理だが)、「絶対に間違ってないので謝罪しない」とのこと。本人もブログに「私の意見をそのまま載せていただき、ありがとうございます」とのことなので、ここは皆さんの見解を頂きたい。


率直な意見をコメント欄にお願いします。


猛烈に仕事が溜まっているので、今後一切、私自身は「JAL事件」に触れません。コメントを公開したまま、本当にこの件は終わりにします。


JALには世界の一線で活躍する僕(英語塾)の関係者もがんばっているのであんな風に書かれると腹がたちました。JALの対応に関して色々書いていらっしゃいますが、切符をなくした栢野さんの一番の過失はどうなったんですか?今まで電車などで切符をなくしたとき、駅員を呼びつけて全部払い戻しをさせていたんですか?150円ぐらい仕方ないと思って支払ったことがあるのでは?150円なら払って数万円ならブログで自分の正当性を訴えて人やシステムのせいにするのはおかしくないですか?「あとだからJALはだめなんだ」の「だから」にガッカリしました。普段強いものに巻かれろのマスコミを批判して栢野さんらしくないです。常に周りに流されず物事の判断で話される栢野さんには、マスコミの色眼鏡でものを言って欲しくないという想いがあります。JALで誇りをもってがんばっている関係者がどこかで見てたり聞いたりしたらガッカリすると思うので講演で具体的な航空会社名を出して話すのは止めてもらいたいです。何かけんか売っているみたいですいません。(笑)でも正直に感じたことを書きました。また機会があったら接近戦お願いします。京都の中野□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


栢野!腐った自己は破壊せよ!人気ブログランク


9/21超ダイレクトマーケティング起業家・実録セミナー(昼・夜)講師より昼の部に「コンサルは参加不可」。「セミナーでは全部話す+聞かれたことも隠さず話す」。現在14名。夜は100名までOK。なるべくメール下さい。当日飛び込みや無断キャンセルもOK。


  

Posted by ベンチャー大学の栢野/かやの at 13:57Comments(0)

2007年09月18日

悪徳JAL2

 大企業のイメージに洗脳されるな。



「悪徳JALには乗るな!」キャンペーン実施中!←先着1万人にOO!




以下のブログで報告したJALの腐った実態。顧客への情報開示の差。生き方の差。




★航空券は紛失しても払い戻しするのは当たり前なので泣き寝入りしないように。俺のことを「あれは栢野さんの過失。クレーマーのように再発行求めるのはおかしい」と言った京都・語学塾のK。残念だったね。自分のメールを100回読め。お前は自分の利害関係思考+国や権威に洗脳されてる典型的なバカ日本人そのもの。自分へ唾棄せよ。(俺も腐った自己破壊を続ける)




各航空会社の紛失に関するHP見ても、他社は親切。JALは難解な約款文書




JALの隠蔽体質歴然↓詐欺同然。




「航空券紛失に関する説明」エアドゥ SNA ANA JAL 勉強になるねえ。




 




以下、もらったメールの一部を抜粋。 「みんなちがってみんないい」




お久しぶりです。3年ぶりぐらいかもしれません。いつもすばらしいメールをありがとうございます。ほんとにその通り。自分の仕事に誇りをもてる社会にしていきましょう。おかしいことはどんどん糾弾していきましょう。陰ながら応援しています。



 



■不愉快。メール解除せよ。



 



■一部のクレーマーにつき合ってる暇ないのでメール送るな。



 



今回のメール、大変参考になりました。どうもありがとうございました。



 



大忙しの栢野さんへ。空港での栢野さんの様子が浮かびます。私にも同じような経験が2回あります。今度お会いした時にでもお話しましょう。次回のベンチャー大学時間を見つけて参加します。



 



今回の件は大変な目に遭われましたね。自分はめったに飛行機に乗らないのですが、よく乗る友人からはJALなんかは絶対にのらないとよく聞かされています。こういった場合、現場の職員がアルバイトや派遣なのではないか、と思うほどお客の立場に立って処理する、自分で手に負えなければ上長に繋ぐということができなくなってっきているように思います。JR西日本も社員を子会社の契約社員に切り替えだしてから駅のサービスがガタガタです。遅れの時などマニュアルの丸出しの放送で特にひどいです。やはり、お客様、従業員のどちらも人であるから大事にしようという 根本のところがJALは見えなくなってるんだろうなと思います。子会社化も派遣もちゃんと教育、育成がデキルのならいいのですが、お互いに低い意識でやっていくのならタイタニックのごとくじわじわ浸水、気がつきゃ手遅れということになるように思います。沈むのはかってですが、せめてまっとうなお客は巻き込まないで欲しいものです。(それとも、まっとうなお客はそもそもこういう船には乗りませんかね)では、失礼します。今後もブログ楽しみにしております。益々のご活躍を!



 



ごもっともです。同感同意です。JALは腐っています。



 



■JALには世界の一線で活躍する僕の関係者もがんばっているのであんな風に書かれると腹がたちました。JALの対応に関して色々書いていらっしゃいますが、切符をなくした栢野さんの一番の過失はどうなったんですか?今まで電車などで切符をなくしたとき、駅員を呼びつけて全部払い戻しをさせていたんですか?150円ぐらい仕方ないと思って支払ったことがあるのでは?150円なら払って数万円ならブログで自分の正当性を訴えて人やシステムのせいにするのはおかしくないですか?「あとだからJALはだめなんだ」の「だから」にガッカリしました。普段強いものに巻かれろのマスコミを批判して栢野さんらしくないです。常に周りに流されず物事の判断で話される栢野さんには、マスコミの色眼鏡でものを言って欲しくないという想いがあります。JALで誇りをもってがんばっている関係者がどこかで見てたり聞いたりしたらガッカリすると思うので講演で具体的な航空会社名を出して話すのは止めてもらいたいです。何かけんか売っているみたいですいません。(笑)でも正直に感じたことを書きました。また機会があったら接近戦お願いします。(お前のようなクソは1回100万円だ・栢野談)



 



JALとの戦いがんばってください。私も元現地旅行社勤務でして、チケット紛失は日常茶飯事でしたが、JALほどひどい対応は聞いたことありません。ちゃんと顧客の側に立った救済措置がありました。タイ航空その他も、末端の職員がキチンと説明責任を果たしていました。旧ナショナルフラッグが困ったもんだ。



 



初めて拝見しました。このメール先で良いのでしょうか?JALの件 かなりのお怒りで びんびんと伝わってきます。顧客満足120%の時代 後ろで笑っているほど腹が立つことないですね。お客をバカにしている。気位の高い会社ほどお客を鼻であしらいます。この貧乏人が うるさい奴が とかね。地位の高い客にはおべっか。やはり トップの責任 社長の器 以上に会社は発展しないし 没落していく 、本来なら。ただ 過当競争でない業界の大会社は死にませんね 腹たつけど。感謝を忘れている世の中。 お買い上げ頂いてありがとうございます。 買わして頂いてありがとうございます。  だと思います。お買い上げ頂いたのに「ありがとう」と言われた時は最敬礼しますね。嬉しいですね。礼をつくす日本人の良さ、伝統がなくなっていくのを 嘆いている人は多いと思います。トップといえば次の首相に期待することは、 日本国が目指すところを指し示し 日本人の誇りを呼び(戻し、覚まし?)て日本人が一丸となって 国内外 地球規模で 社会貢献していく強力なリーダーシップのある人になって欲しいですね。明治時代をつくりあげた 多くの人たちのように。いつもは めったに メールしないのですが つい 熱いメッツセージ?に 反応してしまいました。ありがとうございました。



 



■面白かったです。すっきりしました!   某著名・毒舌住宅系マーケッター(←文責栢野)



□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□




その他、応援メール、山ほどもらいました。意外に少ない反対意見も大変な勉強になりました。ありがとうございます!




実はあのメルマガとブログ出した後、迷惑メール攻撃をすぐに受け(1500通!でもすぐに対策したのでOK)、これは殺されるかもと少しビクビクしてました。




しかし、JAL=お役所国家体質そのもの。破壊するしかないね。新首相は守るものがない正義の過激派がいいね。誰かいないのかな。ネパールで会ったマオイストがいいね。でも、変わるはずもないし、国→各自が国の構成要員→各自が腐った自分を破壊して変わるしかない。一部のアホともつき合ってる暇はないので、持ち場に戻ります。




人気ブログランク ←感謝の大上昇。が、叩きや批判も来い!

  

Posted by ベンチャー大学の栢野/かやの at 08:30Comments(0)

2007年09月17日

9/21マーケ起業家セミナー

9/21超ダイレクトマーケティング起業家・実録セミナー(昼の部)講師より「コンサルタントの方は不可です」とのこと。OOさん、残念!後日のDVD販売は未定。販売の場合も、「事前に僕が検閲し、最重要丸秘部分は編集カットします」(吉田講師)とのこと。が、「セミナーでは全部話す+聞かれたことも隠さず話す」とのこと。 女性は私の友人で惚れてます(笑)

  

Posted by ベンチャー大学の栢野/かやの at 01:41Comments(0)

2007年09月11日

沖縄の女

 沖縄の講演会に来ました。かなりヤバイ。


下のブログは言い過ぎた(本当はそうは思ってないが)。が、この動画を見て欲しい。木場よ。3代目で家業を継いで11倍にしたホワイトデー創案者「石村萬盛堂」石村社長の話 ←これだけでも100万円の価値があるぞ。俺たちコンサルの仕事の一部は、相手に役立つ情報をタイムリーに提供すること。かつ、俺の隠れた良い点は、それが自分の金にならなくても教えるとこだ。膨大な情報の中から引き出すのも価値があると思わん?(博多弁たい!)それも単なる情報提供ではなく、相手に役立つ①弱者の戦略に基づき、かつ②夢・やる気系③感謝・人間懺悔系もまあまあ詳しいので、トータルパーソンに対応できる。本当に俺は親切だ(爆)。でも、今年は年収1500万は稼がせてもらう。だから①本の購入+②成功事例教材購入+③講演主催者に俺を講演講師(実績と今後の予定)で推薦してね。電話や来社相談は①②③の該当者(+追い込まれている人)は1時間まで無料。それ以上は、相談後に自分の予算内で納得した金額を振り込んで下さい。将来、大成功したら追加の成功報酬も拒否はしません(笑)。そこんとこヨロシク!シェケナ・ベイビー!



以下の9/12、13時から神田駿河台の「FPステーション」で講演CD「人生の成功は夢×戦略×感謝しかない!」作成のため、スタジオ収録します。先着5名まで無料。暇ある人はどうぞ。そのあと、お茶でもしましょう。



9/15東京「小さな会社★売上倍増4大戦略セミナー」爆裂の予感



9/21超ダイレクトマーケティング起業家・実録セミナー(昼の部)あと2名←講師より「コンサルタントの方は不可です」とのこと。OOさん、残念!後日のDVD販売は未定。販売の場合も、「事前に僕が検閲し、最重要丸秘部分は編集カットします」(吉田講師)とのこと。が、「セミナーでは全部話す+聞かれたことも隠さず話す」とのこと。



人気ブログランクあのエリートには負けらん。応援ありがとう!



9/8「夢実現会」 9/11厚木 9/12東京 9/12~13宇都宮 9/15東京 9/21ダイレクトマーケ実戦録あと2名  DVD販売ネット+ブランディング+売れるサービス内容 10/27~28「経営計画セミナー②」 栢野の全国講演予定+実績 成功事例 マスコミ記事 私の本 メルマガ登録 



個別相談は私の本事例DVD購入者限定



あなたも世界一周できる!「旅の教室」10月~スタート

  

Posted by ベンチャー大学の栢野/かやの at 11:05Comments(0)

2007年09月09日

SMオンナではない。美容法

 かなりヤバイオンナ



9/15東京「小さな会社★売上倍増4大戦略セミナー」爆裂の予感



9/21超ダイレクトマーケティング起業家・実録セミナー(昼の部)あと2名←講師より「コンサルタントの方は不可です」とのこと。OOさん、残念!後日のDVD販売は未定。販売の場合も、「事前に僕が検閲し、最重要丸秘部分は編集カットします」(吉田講師)とのこと。が、「セミナーでは全部話す+聞かれたことも隠さず話す」とのこと。



人気ブログランクあのエリートには負けらん。応援ありがとう!



9/8「夢実現会」 9/11厚木 9/12東京 9/12~13宇都宮 9/15東京 9/18元ヤオハン和田会長 9/21ダイレクトマーケ実戦録あと2名  DVD販売ネット+ブランディング+売れるサービス内容 10/27~28「経営計画セミナー②」 栢野の全国講演予定+実績 成功事例 マスコミ記事 私の本 メルマガ登録 



個別相談は私の本事例DVD購入者限定



あなたも世界一周できる!「旅の教室」10月~スタート




ビッグイシュー・ホームレス雑誌の立ち売り人■これは昨日7/23の福岡市天神西通り。右端に小さく立っている人はホームレスの人で、ホームレス支援雑誌「ビッグイシュー」を売っている。食えない職がないホームレスに雑誌を無料?で提供し、ホームレスの人は雑誌販売で収入を得る。全国アチコチでよく見る。


が、雑誌を手に持って叫んでも、買う方はどんな雑誌かわからん。いきなり買う人は希有。路上販売の仕方としてはマズイなあといつも思っていたので、余計なお世話だが、思い切って声をかけた。


「どうも。活動は知ってます。頑張ってますね・・中略・・あのー、そうやって手に持って叫んでも、買う方は中身もわからないから、路上に何冊か置いて、立ち読みできるようにしたらどうですか?違法かもしれないけど、路上販売でその手のヤツは手にとって読ませないと買いませんよ」「いや、それはどうのこうの・・」「では・・こうやっては?」「いや、それは・・どうのこうの」「じゃあ・・は?」「いや・・できません・・」「・・ま、頑張って下さい・・(笑顔だが憮然の俺)」。


申し訳ないが、なぜ彼がホームレスになったのか。少しわかった。何を言っても人の話が終わる前に途中で言い訳する。頭から否定する。最初から「できない思考」。そりゃ、面接でも仕事でもいつもそうなのだろう。ある意味では性格の病気だから仕方ないか。しかし、どう見てもその人の短所の場合、かつ、それが生まれつきの外見とかでなく、変われる可能性がある場合、短所は指摘して上げた方がいいと思う。


よく、「その人の長所を誉め、短所には触れるな」という訓辞?があるし、それをマネしている人が多数いるが、改善できるのに致命的な短所・ミス・間違いは、ちゃんと言ってあげるのが本当の親切だと思う。自分の背中は見えない=実は鏡以外、自分の顔も見えない=のと同じく、人は自分の致命的な短所には意外に気づいていない。俺も相当あるはず(指摘してね)。が、人や店や会社や商品やサービスの短所は、人は気づいてもまず言わない。言えば気まずくなる。場合によっては相手を怒らす。かつ、そんなアドバイスを言っても金はもらえない。


よくあるアンケート。お客の声。お世辞+真のお褒めの言葉もあるが、クレーム系はまず書かない。言わない。99%は黙って去る。俺はこれを相当言う方。だから敵も多い。避ける人も多数いる。それは全然構わない。でも、間違いもあるかもだが、良かれと親切のつもりでアドバイスというか真実を言っているつもり。毎日、ちょいワルオヤジというか、極悪オヤジのように誰かには暴言みたいなアドバイスを吐く。


が、先日も、実はもう数ヶ月どころか1年以上前から毎月の会合で会う、ある人のスピーチに「あの~」が5分で何十回も出る=よくある癖=を、勇気を持ってメールで指摘した。すると、次回からは見事に治っていた。あとで深く感謝された。彼の廻りには日々週月換算では数百名の人がいるのだが、誰一人助言しなかったのだ。他のある有名社長も「うーん、私もあれは言おうと思っていたのよねえ」・・だが、やはり言わなかった。だから、俺の大きなお世話は良かったのだ。


その人には本当はもう一つ助言したいが言ってないことがある。それは「会話の時に人前で腕を組むこと」。相手には拒絶の印象を与えるという、本のコミュニケーション術では初歩的なこと。が、大半は気づいてない。実用書やビジネス書は大半の人は読まないからね。


実はこの腕組み、俺は30歳くらいの時にある人から言われ、打撃は受けたが、そのショックで治った。あと、意外に多いのが講演中にポケットに手を突っ込んで話す人。あと、順風満帆を「じゅんぷうまんぽ」と呼ぶ人。これは相当な有名人も。これは言いたくても言えないね。なかなか。


まあとにかく、他人の粗はよく見える。気づく。が、99%以上の人は言わない。気まずいから。近所の店も毎年閑古鳥だが、その大きな理由は「店の前を掃除しない」「路上に唾を吐く」「水を出すときに机にガチャンと置く」・・・もう致命的なのだが、誰も言わない。俺も言わない。このクソ店は店主がサイテーで、早く潰れて欲しいから。本当は火を着けたいくらい。


が、これはと思う人や会社や店には、今日も苦言を言いたい。間違ったアドバイスかもしれないが、その場合はご勘弁を。が、世の中、本当に俺もそうなのだが、言われて確かにその通り。改善した方がいいと思っても、これまた99%は改善しない。そのまま。


例えば先日もアドバイスしたFCC英会話。元の俺のクライアントで、俺の助言通り改善した結果、わずか3年で売上も利益も3倍以上になった。そして、質や評判は勿論、規模でも地場最大になった。が!1ヶ月前の6/21に2時間以上も時間をとって、アドバイスしたのに、いまだに何も改善してない。ある意味では致命的な欠点で、でも、その改善は1日でできるのに、何もしていない。まあ、別にいい。


所詮は他人。前は毎月20万位もらっていたが、今は俺も個別の会社に毎月訪問とかできない。仕事のスタイルも変わった。おそらく、今のままでも順調なのだ。逆に言えばハングリー精神がなくなったのだろう。それはそれでいい。全ての会社がずっと好調だと、後から出てくる新しい会社や人の出る幕はない。人も会社も店も、毎年、徐々に消えてなくならねばこの世は成り立たない。


倒産や廃業は世の常。いや、必然で必要でもある。諸行無常。すべては移り変わる。変化する。消える。生まれる。その繰り返し。が、なんとか少しでも生き残りたいのなら、「有恒」が大事だ。有恒=変わらないために変わり続けること。その選択も個人次第。自分次第。「・・成長するかしないか。その選択は自分しかないですね。何でも自分。決めるのは自分。人間はそれができる!羊はできん!可哀想に・・・」と涙を流したラーメン一風堂の河原社長の感動かつ経営にも役立つ最高のこの講演ビデオを見よ!タダではやらん。ちゃんと3150円払え。FCCのバカ木場!いつまでサラリーマンをやってんだ!このアホが!いいか!今から1週間以内にサイトが変わってなかったら、先日のアドバイス料として50万円を請求する。ウソではない。赤峰社長が知ったら、ホントに払うぞ。これで経常利益が減るぞ。いやしくも経営者を目指すのなら本気でやれ!このアホたれ!



あースッキリした。俺に文句言いたい人や親切な苦言・助言してくれる奇特な人は、直接は恐いと思うので「2ちゃんねる」とかでお願いします。

  

Posted by ベンチャー大学の栢野/かやの at 16:20Comments(2)

2007年09月08日

山オンナ

 山オンナをもっこり男が写真撮る。


人気ブログランクまずはクリックお願い!もっと役立つ記事書きます。


本日9/8(土)18:30~第3回「夢実現会」あと2名


9/15東京「小さな会社★売上倍増4大戦略セミナー」自爆テロの予感


9/21超ダイレクトマーケティング起業家・実録セミナー(昼の部)あと2名←講師より「コンサルの方は参加不可」。後日DVD販売未定。販売の場合も、「事前に僕が検閲し、最重要丸秘部分は編集カット」(吉田講師)。が、「セミナーでは全部話す+聞かれたことも隠さず話す」


ハガキ・平原さんと菊池さん


講演参加者と主催者からお礼のハガキをわざわざ頂く。が、なんと1週間もほったらかしにしていた。で、やっと返事を書く↓。ネットの時代にそんな古くさいやり方・・・でも、業種にもよるが、世の中の9割はアナログ。エンドユーザーの場合は特にそうだ。高齢者や田舎など、地域や客層によっては100%アナログの接触。しかし、この山口の西京総研・平原社長。専用ハガキも作ってスゴイ実行ぶり。参るね。まさに感服。西京銀行の頭取の話もあった人だが、子会社だけどコンサル子会社社長の方が遙かに良かったはず。中小起業経営がよーわかったはずだから、リタイア後の第2の人生に相当有利。


私の返事


 


 


 


 


 


 


 


 


大阪井上さんのFAXお礼


これは昨日、世話になった大阪のランチェスター経営・大阪の井上さんへお礼FAX入れたあとに頂いたFAX。法人向けの場合、FAXは充分使える。


皆がメールで済ますなら、アナログでやられると目立つ。


自分の商品・地域・客層・営業を「主観・客観・競観・仕入観」で見て、皆がネットならアナログ、皆がアナログならネット。それぞれに隙間がある。


 


 


 


 


 


これは先日の東京講演で会った宇都宮の矢古宇建設・矢古宇社長からのハガキ。講演会で名刺交換した人へ送ったもの。


矢古宇さんの面会お礼ハガキ


 


 


 


 


 


 


 


 


右上に「7/12のSEE栢野講演会にて」と入れ、他はワープロプリンターでの一斉ハガキだが、一部、個別メッセージを入れている+もらった人が幸せになるダルマのイラストなど、これは相当高度なワザ。でも、やろうと思えば簡単。よーく見たら、9割は挨拶文と自分の住所連絡先とイラスト(笑)。実は相当な手抜き。が、ココまでではなくても、面会後にハガキを出すのは3%もいない。別に出さなくても充分やってる人もいるし、メールでも勿論OK。何もしなくてもOK=その場合は相手が唯一残す「名刺」に工夫がいるね。これは「小さな会社★儲けのルール」205Pを参照。


矢古宇サンの土木建設業界は、公共事業など市場が一時期の半分!に激減。が、矢古宇さんの会社は、小さいながらも順調。その秘訣の一つが上記のような接近戦+名刺には「大きな仕事はゼネコンへ。小さな仕事は矢古宇へ」などメッセージを入れ+地元でのアナログ会合接近戦をしまくっている。お客から見て、どこに頼んでも同じなら、知っている会社+その中で特に印象に残っている=欲会うかハガキやFAXやメールなどで抜きんでている会社・人へ発注するのは当たり前。そういう活動をせず、なんとか公共工事の談合が今回はうちへ来るようにと祈ったり、政治家へ献金とかする暇があれば、お客活動へ専念するのが非常に現実的で簡単。やるか否か。矢古宇さんはブログも活発


よく聞くのが「いやー俺は文章が苦手だから」とだが、一番上の左の手紙、これはアントレ講演で出逢った24歳の栃木県・菊池さん24歳からのものだが、はっきり言って字が下手。文章も稚拙。が、想いは充分伝わる。まさに「感」じてサッと自分の思いを矢で「射」った「感謝」の手紙。俺も感動してファイルに閉じた。相談があれば、今はの読者+成功事例DVD・CD購入者限定にしているが、彼なんかは無料で相談にいくらでも応じるだろう。ハガキ・手紙一枚で10万円くらいは得するのではないか。


これから、ハガキや手紙やFAXや電話や面会訪問などのアナログ営業する人はどんどん減る。ネットやメールや広告などの、簡単で一斉に送れるものにますます移る。が、その武器は基本的には強者の戦略。弱者にとって、強者の土手っ腹に穴を開けるチャンスはますます今後広がる。


勿論、この逆も。その業界・商品・地域・客層を狙う同業が皆アナログで、お客は徐々にネットに移行している場合、かつ、同業大手がネットや広告の強者の戦略でやっている場合、ネットや広告の接近戦が奏功する。昨日会ったある会社の福岡支店長から聞いた話だが、その頑張っている運転免許学校の担当者は、メールでの問い合わせに24時間その場で返信解答している。夜中でも、パソコンから携帯へ問い合わせメールを転送して返信。


そりゃビックリするね。そこまで行ったら価格競争にならない。スゴイねえと思っていたら、その担当者には2005年の講演で会っていた。講演後もあれこれ質問責めに会い、確かに熱心な人だった。地域シェアは40%弱!その理由の一つは、なんと地域の一件一件に個別訪問挨拶!!している!そりゃ40%行くでしょう。かつ、地域のイベントも様々主催し、地域住民も親しみを持っている。


さらに、遅くなったら夜は送迎車で自宅まで送る。・・・・こんな同業が地域にいたら、逃げ出すのが一番の戦略(笑)。で、夜中も客からのメールに対応・・・もしかしたら、講演で話したH社の事例を真に受けて始めたのかも。そこはお客から営業所でかかった電話は転送で社長や支店長が受ける。ヒントになったのなら幸いだが、元がスゴイ会社だ。自分で考えてやっているのだろう。


とにかく、上には上がいる。感動をありがとう!


■自分のメモ


◎・・仏像に使われる・・木は日本人にとって、太古より遥かに親密な存在であり、神霊の依り代として聖なる存在であった。古来からの樹木観からすると、ヒノキよりも栢・カヤの方が一木彫にはよりふさわしかった。その理由は、何れも彫刻や工芸に適した優れた材ではあるが、基本的に群生するヒノキは象徴性をもつtypeの木ではなく、対するカヤは、自然の状態では群生せず、ヒノキに比べればずっと希少で、一本の木としての存在感や象徴性の点でまさっている。木の遍歴より 


◎インドの伝説では、世界で初めての仏像はインド産の白檀(びゃくだん)で造られたとされています。白檀は木目が緻密で美しく、芳香を放つことから仏像の材として珍重されていました。幹の直径が30cm程度にしかならないため、小さな像しか作れませんが、材の特色を生かして表面に彩色をせず、細かな彫りをするのが特色です。中国でも唐時代にインド風の小さな檀像(だんぞう)が流行しましたが、中国では白檀が自生しないため、「栢木(はくぼく)」で代用する考えが出されました。日本では、奈良時代から平安時代初期にかけて、「栢木」をカヤとみなし、カヤによる代用檀像が流行しました。カヤは針葉樹で、木目がつみ、木肌も少し黄味がかった白色で美しく、良い香りがする木です。檀像の緻密で鋭い彫りをご覧ください。芸術史より


いや最高。自分に都合がイイ良いことは思い込もう。


人気ブログランクいつも、ありがとうございます!


9/8「夢実現会」 9/11厚木 9/12東京 9/12~13宇都宮 9/15東京 9/18元ヤオハン和田会長 9/21ダイレクトマーケ実戦録あと2名  DVD販売ネット+ブランディング+売れるサービス内容 10/26~28「経営計画セミナー②」 栢野の全国講演予定+実績 成功事例 マスコミ記事 私の本 メルマガ登録 


個別相談は私の本事例DVD購入者限定


あなたも世界一周できる!「旅の教室」10月~スタート

  

Posted by ベンチャー大学の栢野/かやの at 12:26Comments(0)

2007年09月07日

ヤバイ素人

 益正のバイト。争奪修羅場だろうな。


人間は3種類。①自ら燃える人間、②周囲が燃えると火が着く人間、③周囲が燃えても火が着かない人間。①は1割以下で、②が6割。③が3割弱。大半は②だ。俺もそうだ。一度限りの人生を燃焼させたいが、なかなか燃えない場合、火元に近づけば燃える。


ロッキーのあのシーン。共に燃えよう!次はあなただ


「お願いがあるの・・・」人生は一度。本気になれ!


凡事徹底リスト/時系列に→早起き(4:55)◎笑顔○仏壇チーン○腕立て伏せ50回○妻にマッサージ○事務所入り口のゴミ拾い○栢野克己の2007年夢リスト見る○携帯電話のスケジュール機能チェック○今日のTODO確認・追記○手帳に気づきメモ△手帳に今日発明した格言記入○相談者へ本気で考え答える○手帳に事後メモ○報いを求めない親切を3つ△「ありがとう」を10人へ言う△「ありがとう」と10人から言われる○新規の講演の仕事を頂く○手帳を元に渾身のブログ執筆◎妻に「ありがとう」と言う○皿洗い◎敬之と光に一言メッセージ書く×


今日の仕事/ハガキ返事・九ベン集客メール・7/25特別参加者へメール・8/10九ベン案内作成・岡山と香川の講演追加営業・かいものくんリストへメール・明日朝講演の資料準備・超地域密着マーケ本読破・人生は逆転できる!執筆10p


9/21超ダイレクトマーケティング起業家・実録セミナー(昼の部)あと2名←講師より「コンサルタントの方は不可です」とのこと。OOさん、残念!後日のDVD販売は未定。販売の場合も、「事前に僕が検閲し、最重要丸秘部分は編集カットします」(吉田講師)とのこと。が、「セミナーでは全部話す+聞かれたことも隠さず話す」とのこと。


人気ブログランクいつも、ありがとうございます!


9/8「夢実現会」 9/11厚木 9/12東京 9/12~13宇都宮 9/15東京 9/18元ヤオハン和田会長 9/21ダイレクトマーケ実戦録あと2名  DVD販売ネット+ブランディング+売れるサービス内容 10/26~28「経営計画セミナー②」 栢野の全国講演予定+実績 成功事例 マスコミ記事 私の本 メルマガ登録 


個別相談は私の本事例DVD購入者限定


9/15東京「小さな会社★売上倍増4大戦略セミナー」爆裂の予感


あなたも世界一周できる!「旅の教室」10月~スタート

  

Posted by ベンチャー大学の栢野/かやの at 19:01Comments(0)

2007年09月05日

ぜひ一発!



 女性起業塾「トレンダーズ」の経沢さん。一発お願いしたい。


人気ブログランクありがとうございます!


9/6岡山 9/8「夢実現会」 9/11厚木 9/12東京 9/12~13宇都宮 9/15東京 9/18元ヤオハン和田会長 9/21ダイレクトマーケ実戦録あと3名  DVD販売ネット+ブランディング+売れるサービス内容 10/26~28「経営計画セミナー②」 栢野の全国講演予定+実績 成功事例 マスコミ記事 私の本 メルマガ登録 


個別相談は私の本事例DVD購入者限定


9/15東京「小さな会社★売上倍増4大戦略セミナー」爆裂の予感


あなたも世界一周できる!「旅の教室」10月~スタート 9/5旅の茶話会


前の日記 7/6 


前の晩徹夜し、朝4時半から10時まで寝る。強烈な下痢をする。体が悲鳴か。が、大したことはない。「死ぬ気でヤレよ。死なないから」だっけ。就職予備校「我究館」の元サラリーマン歌手・杉村さんの言葉。彼は大学生向けだけでは惜しいね。大人向けでも充分イケル。もったいない。


が、客層をどこに絞るか。これは非常に大事。非常に。赤ちゃん~小・中・高・専門・大・院などの学生、受験生・就職・新入社員・3年目、中堅・リーダー・幹部・役員・経営者・社長夫人・事務や管理や営業の各部門・転職・起業目指す人・バイト・フリーター・派遣・契約社員・週末起業・プチリタイア・個人自営・SOHO・小企業・中小・ベンチャー・~1億・3億・5億~10億・30億・~数百億・右脳・左脳・自己啓発・やる気・戦略・戦術・心・人間性・占い・アッチ系・その他・・・


普通の人はどこかに絞らねば無理。それが可能なのは芸能人とか有名スポーツマンとかテレビによく出ている人か。が、例えば竹村健一さんは万人向けだが、以前、福岡で講演聞いたが、やっぱ話がテレビ出演の時と同じで、広く浅く政治経済談義好きな人にはいいが、はっきり言ってこれで講演料200万円とは・・と思った。が、主催者はそれで良かったのだ。内容よりも「竹村健一」さんを呼んだという、実績?名声?虚栄心を満たしたかったのだろう。


その主催者はその2年後の絶頂期、脱税で逮捕された。まさに好事魔多し。政財界での名誉職が大好きな人だったから、それはそれは後悔しただろう。その後は表舞台に一切出ない。昔、ベンチャー大学でも講師をやってもらったので、それそろ復帰して欲しい。牢屋に入る経験はそうできないから。ある意味で地獄。昔の大物の条件は、戦争・投獄・大病・倒産だったからね。


12年前から事務所の下でいつも朝の掃除が一緒で仲良しだった掃除のオバさんが、世界一周から帰るといない。別な人に変わっていた。70歳前後だったからもしやと思ったが、掃除の会社にFAX入れると、マネジャーが自宅の連絡先を教えてくれた。個人情報保護法には反するだろうが、12年前からのお世話になったことを詳しく書いたのが良かった?ようだ。


長野で子供英会話スクールをやっている「イングリッシュ・フォーユー」桑原社長(女性)と電話で情報交換。最初は都合6時間くらいの長電話でマイッタが、話が面白いのでこちらもついつい話してしまう。20年くらい前に前社長の創業者と独立し、8年前くらいに社長からバトンタッチ。たしか亡くなったんだっけ。以来、快進撃で生徒1000人超と、子供英会話では圧倒的に地域NO1!わずか13万世帯で1000人はスゴイ。200万人都市圏の福岡にもない。東京でも希有ではないか。元生徒で今は取締役として大活躍している北澤さんなどの部下にも恵まれ、事業自体は安泰。


40代半ばを越え、どうやら社会貢献というか、周囲からも、なぜ成功したのか教えて欲しいと言われ、講師や勉強会を始めたそう。その過程で、複数の人から私のことを聞き、連絡をくれた。先日はなんと、いきなり長野から福岡へ来た。ものスゴイ行動力がある。今度の8/28も「やずや創業者に学ぶ会」に確か参加する。


今までは営業や販促はほとんどしてない。でも業績好調なのは、口コミ紹介が多いから。子供=決定者は母親=の口コミはスゴイ。良くも悪くも。誤魔化しはできない。中身があるからだ。いろいろ聞いたが、そりゃ紹介で生徒は集まるなと思った。正統派の本物系。こんな会社・人には広告マーケは不要。


戦略も、結果としては「私ねえ。戦略系の本もいろいろ読んだけど、さっぱりわからない。でも、栢野さんの小さな会社★儲けのルール読んだとき、自分がなぜ成功したかわかった。読みやすくて最高よ」と誉めていただき、さらに「あなたは文章・コピーの天才ね。ブログの文章量がものすごいけど、スラスラ読める。硬軟のバランスもとれている・・」とも誉めていただいた。いやいやと言いながら、自分でも満更ではないと思う私(笑)。他にもスゴイのは山ほどあるけどね。もったいないブログが沢山ある。


ゴミも多いが(俺のブログもね。笑)、ブログは情報の宝庫だね。昔なら調査会社やなんとか総研なんかが千万単位で調べた消費者の本音がガンガン出ているから。ま、アフィリエイトとか企業から金もらったヤラセ記事とか、単なるアクセス稼ぎのクソブログも多いから、探し出してまとめるのは大変カモね。口コミを商売にしている会社は信用ならんのが多い。ブームや流行や世論を操作したり・・・最低だ。注意しよう。桑原社長とは他に、金か人生か社会貢献=単なる自己満足だが=なんやの話で盛り上がる。様々な気づきをいただいた。ありがとうございます!


英会話と言えば、このLECは超異色。社長はまだ29歳の女性。帰国子女で横須賀という立地ならでは奇策が大当たりした。米軍基地のアメリカ人家庭が教室とはね。そりゃ、アメリカそのものの環境だし、教室も不要。コストもかからない。自分の人生と運と、まあ、そうはいっても本人の隠れた努力がもの凄いに決まっているが・・・会ったのは4年前くらいか。あまりの若さにたまげた。が、その若さと帰国子女ならではの英語のうまさ+英会話業界に非常に多い悪徳銭儲けの臭いがまったくないのが、最大の重点項目である米軍住宅の主婦に受け入れたのだ。アエラなどマスコミで相当報道されたし、ある意味ではマネはすぐできそうだが、まず悪徳大手は無理。米軍への人脈構築もそうは簡単でないはず。


ひかるさん


■7/7 土曜日


世界一周の時、ホンジュラスで会った独り旅の女性。35歳。同じ福岡だったので居酒屋で飲み会。ひかりさん。親からは早く結婚と言われるが興味ない。結婚相手は「私を好きにさせてくれる人」。自由を奪われたくないという。以前も似たような美人がいた。彼女は40歳越えた。持てた時代はとうに過ぎ、地元から東京へ行った。惜しい。ひかりさんもそうならないようにと思うが、一筋縄ではいかない女。相当の相手しか無理だ。外見と中身のギャップ。


 


 


 


皆で縦型


皆で俺も


 


 


 


事務所そばの掃除のおばさんに会いに行った。俺もおばさんも12年前から掃除をやっていた。おばさんは仕事、俺は修行。毎日会うので仲良くなった。世界一周の前、お守りをもらっていたのでお土産を渡そうと思ったが、いなくなっていた。もしや死んだかと思ったが、掃除会社に電話すると、つい最近で退職したと。住所を聞いて飛び込みで自宅へ。それはそれは涙を流して喜んでくれた。俺の母は父が死んだとき、億単位の資産があったので働かなかった。高校生の俺がブラブラしている40代前半の母を見て「掃除の仕事でもすれば?」と言ったら、「今さらそんなことはできない」と。当時は未亡人の40代主婦には仕事は少なかった。でも、探せばいくらでもあっただろう。その必要性がなかった元銀行役員未亡人。チヤホヤされて世間知らず。そこに悪徳詐欺地上げ屋ブローカー佐賀県唐津市和多田出身「浦川清」の毒牙が襲いかかった。赤子の手を捻るようなものだっただろう。7年のつき合いで1億円を持って行かれた。バブル時代の時価では約5億円。働かない資産家=苦労を知らない世間知らずのカモ。


財界九州


■月刊「財界九州」の取材を受ける。


 


 


 


 


 


 


 平原さん+松本さん


 


 


 


 


 


 


 


西京小倉大勢交流会


 


 


 


小倉のホテルで西京銀行・西京総研主催の取引先集めての勉強会で講演をさせてもらう。元気な松本商会の2代目。無人農産物の販売で2億。他にも車部品関連で多角化。


 倫理法人会金丸さん


毎日朝6時~全国約500ヶ所に計3万人の経営者が集まる狂った「倫理法人会」の天神支部から妻に「世界一周」の講演依頼。俺も元会員。ここは表向きは財団法人だが実質は宗教法人。運営の仕方や名称などがそう。一種異様な雰囲気があるが、俺は嫌いではない。今日は講演依頼と同時に入会案内提示のいきなり申し込みクロージングをしようとしたので妻が拒絶。俺も今は出る時間はない。週1回のモーニングセミナー参加で会費は月1万円。月刊誌「職場の教養」が数十冊来るが。なるほどね。心のゴミを倫理で掃除。好き嫌い激しい。賛否両論の会。



  

Posted by ベンチャー大学の栢野/かやの at 10:50Comments(0)

2007年09月04日

知人です。

 いや、澤田はホントにいい女だった。今どこに?

人気ブログランクありがとうございます!


9/6岡山 9/8「夢実現会」 9/11厚木 9/12東京 9/12~13宇都宮 9/15東京 9/21ダイレクトマーケ実戦録あと3名  DVD販売ネット+ブランディング+売れるサービス内容 10/26~28「経営計画セミナー②」 栢野の全国講演予定+実績 成功事例 マスコミ記事 私の本 メルマガ登録 個別相談は私の本事例DVD購入者限定


9/15東京「小さな会社★売上倍増4大戦略セミナー」爆裂の予感


あなたも世界一周できる!「旅の教室」10月~スタート 9/5旅の茶話会


ユニティ加藤7/23月曜日 朝4時59分起床。5時半出社。久々に睡眠をとり、生き還った。ヤバかった。昨日も運転中、死ぬところだった。ああやって死ぬのだろう。昨日日曜午前中は、私が今、一番尊敬する大企業サラリーマンと全社経営・人生計画仕上げミーティング。経営者・リーダーや中間管理職は、彼の書いたこのコラムを熟読下さい。←1000億の西部ガスで最低だった関連会社を2年で劇的再生した「ユニティ」加藤さんの奇跡の軌跡←書いた時点は2年前。


今はさらに業績も質も向上。これは詐欺コンサルの中期経営計画作成費用3000万円をはるかに凌駕する軌跡。俺がやっと気づいたトータルパーソン・トータルカンパニーの成功は①夢・目標・目的×②弱者の戦略×③本気!正直!感謝!しかない。・・・が検証された。昨日も2時間ヒヤリングで、俺のホンの一言が役立っていたことがわかった。うれしかった。事例評論家も役立つ。99%は加藤さんと従業員の努力。凡事徹底の。←皆に話しても理解されないという。そうだろう。それがわかる自分を誉めたい。さあ、今日も肯定的自己満足の日々が始まる。 


以下は今から20年前、どん底からの復活を「決意」した、当時年商6400万円から現在の450億に大逆転した「やずや」が、夫婦2名+パート1名で毎朝の朝礼で唱え始め、今も継続している魔法の言葉。


「さあ!ゆこう!」 作詞:矢頭宣男 (誰かからの学びを導入と思われる)


今日から1日が始まる


私の為の今日が始まる


昨日までのマイナス悩みは全て解決される


今日も良い事がつぎつぎ起こる


今日も思ったことがつぎつぎと実行できる最良の日である


たくさんの人が私を待っている


今日も頑張るぞ!                    人生は今日が始まり!


俺も今から毎朝言う決意の人は→人気ブログランク ←書いて貼るのがコツ

  

Posted by ベンチャー大学の栢野/かやの at 09:47Comments(0)

2007年09月03日

沖縄女

 沖縄・笠置が撮った写真。仕事しろ。


人気ブログランクありがとうございます!


9/5滋賀 9/6岡山 9/8「夢実現会」 9/11厚木 9/12東京 9/12~13宇都宮 9/15東京 9/21ダイレクトマーケ実戦録あと3名  DVD販売メルマガ平野氏+ベルテンポ高萩氏セミナー内容 10/26~28「経営計画セミナー②」 栢野の全国講演予定+実績 成功事例 マスコミ記事 私の本 メルマガ登録 個別相談は私の本事例DVD購入者限定


9/15東京「小さな会社★売上倍増4大戦略セミナー」爆裂の予感


あなたも世界一周できる!「旅の教室」10月~スタート


スタローン54回の失敗のあと、人生を逆転したシルベスター・スタローン ニューヨークの無法地帯ヘルズ・キッチン(地獄の台所、マンハッタンの西34丁目から西59丁目にかけてと8番街からハドソン河畔までの区域、アイリッシュとシチリアン多数在住)に生まれ育つ。出産時に医師のミスにより顔面の左側(特に唇、顎、舌)の神経に傷がつき麻痺を起こしたことが原因で言語障害を発症。崩れた容姿と脆弱な性格は常に周辺からいじめの対象となっていた(このトラウマは現在も残る)。12歳の時に両親が離婚したことを切っ掛けに次第に素行不良になる。小学校から高等学校修了までに14の学校から放校処分を受け、母親の経営するボクシングジムで体を鍛えながらも荒れた生活を続けた。


体育奨学金を得て入学したレザンアメリカンスクール在籍時に演劇に興味を持ち始めマイアミ大学の演劇学科に入学するも授業料の支払いが困難となり2年で中退。23才で生誕地のニューヨークに戻り本格的に俳優を志すも、与えられる役は常に台詞の少ない端役ばかりでポルノ映画への出演や用心棒などをこなして日銭を稼ぐ極貧生活が長く続いた。この間54回のオーディションに落ちる


1975年、29歳の時、観戦したボクシングの世界ヘビー級タイトルマッチ「モハメド・アリ対チャック・ウェプナー」の試合に感銘を受け、それをヒントに僅か3日で書き上げた脚本をもって製作所に売り込む。この脚本が映画化された『ロッキー』が世界的な規模で大ヒット(詳細は『ロッキー』の項で記述)し、同年のアカデミー賞を受賞。映画の主人公の境遇とスタローン自身のそれが「荒んだ生活から一夜にして栄光を掴む」という“アメリカン・ドリーム”を体現した点で共通していることから大変な話題を呼び、多くの人間に希望を与えた功績は評価されうるものである。ウィキペディアより。


うーん、売れない俳優だったとは聞いていたが、ここまでスタローンの前半生が酷かったとは知らなかった。顔も確かにハンサムとは言えないな。54回のオーディションに落ちる=いや、最高。普通なら諦めるだろう。諦めきれない何かがあったのか。いずれにせよ、この前半生の屈辱経験があったからこそ、ロッキーの映画に怨念がこもり、ルサンチマンパワーが出たのだ。そうだ。そうに違いない。エリート俳優にはああいう映画は創れなかったはず。あなたは1回や2回や3回や7回や20回の失敗?で諦めてはいないだろうか?自分なりに精一杯頑張ったが、ダメなことも多いだろう。むしろ、大半はそんなものかもしれない。でも、何度失敗しても、もう辞めた!と思っても、やっぱり諦められないことが何かあるはず。ならば、もう一度チャレンジしよう。人生に失敗はない。あるのは学習経験(スタローンの場合は54回!)と成功のみだ!バカ社長


 「逆転バカ社長/天職発見」人生逆転事例の参考に


 

  

Posted by ベンチャー大学の栢野/かやの at 19:00Comments(0)