スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  
Posted by スポンサー広告 at

2007年05月31日

6/4大物登場!

 



人気ブログランキングありがとうございます



■セミナー+異業種交流+立食パーティ



6/4福岡「ベンチャー大学」←ゲストはこの人↓



セミナー+交流会で人生逆転の出逢いを!申し込みはお早めに



ベストセラー!!ゲスト「エリエスブック」土井さんの本です↓



伝説「伝説の社員」になれ! 成功する5%になる秘密とセオリー 以下アマゾンより



『ユダヤ人大富豪の教え』(本田健著)、『鏡の法則』(野口嘉則著)などを大ヒットへ導き、「伝説の社員」となった著者が成功の秘密を大公開!



 



        
2007年4月17日発売アマゾンで3日連続1位獲得!
予約注文数が、ビジネス書過去最高  
セブンアンドワイ、楽天ブックスでもビジネス書の総合1位
上野のブックガーデンでも3週連続ビジネス書1位

著者からのコメント
将来の見えない若手ビジネスパーソンにとって魅力的でかつ現実的なキャリア目標、それが本書でいう「伝説の社員」です。 いったん「伝説の社員」になれば、あとは起業するのも、他社に引き抜かれるのも、出世して企業幹部になるのも、本人の自由です。



不透明なキャリアの最終形を思い悩むより、まずは「伝説の社員」になる。 これまで、数多くの成功者たちをインタビューした経験から、そのために必要な心構えとノウハウ、テクニックを盛り込みました。

  

Posted by ベンチャー大学の栢野/かやの at 22:06Comments(0)

2007年05月30日

6/4福岡交流会に大物登場!


気軽なセミナー+異業種交流会です。参加者は60~100名。男女比は6:4。サラリーマン・ol・経営者・学生、プータローも。毎回、新しく参加される方も数十人います。当日、飛び込み参加もokです。




お待たせしました。超ビッグゲストが決まりました!




次回のセミナー交流会「人生ベンチャー大学」は6/4月曜日




ゲストは元アマゾンのカリスマバイヤーで、現在は独立して<日本一の出版コンサルタント><ビジネス作家育成プロフェッショナル>と言われるエリエス・ブック・コンサルティング」の土井英二さんです。 マスコミ掲載実績




要は、本を出したい人をサポートするプロデューサー・コンサルタントなんですが、今月出たばかりの自らの新刊著書「伝説の社員になれ!」は1週間で5万部!ものすごいベストセラーになりつつあります。




土井 英司(どい えいじ)   世間の評判はコチラ

出版マーケティングコンサルタント / ビジネス書評家
エリエス・ブック・コンサルティング代表取締役
日刊書評メールマガジン「ビジネス・ブック・マラソン」編集長

慶應義塾大学総合政策学部卒。専攻はマーケティング。
編集者・取材記者・ライターとして修行。編集プロダクション、日経ホーム出版社を経て、2000年にAmazon.co.jp立ち上げに参画。 エディターとして本の選定や著者インタビュー、書評執筆を担当。その後バイヤーとしてビジネス書、語学書、コンピュータ書を担当。
2001年、同社のCompany Awardを受賞。 
      
ビジネス・実用書の「陰の仕掛け人」として、『鏡の法則』100万部、『ユダヤ人大富豪の教え』(本田健・著、40万部突破)、『プログラムはなぜ動くのか』(矢沢久雄・著、17万部突破)、『もえたん』(渡辺 益好, 鈴木 政浩・著、17万部突破)を始め、数々のベストセラーのきっかけを作った。

現在は、数多くの著者の出版コンサルティング、プロデュースを手がけ、著者の強み(USP)の発見からブランド構築、出版戦略、マーケティングまでを行っているほか、ベストセラー著者のブランディングのための顧問契約も引き受けている。同時に、出版社への企画・PR・マーケティングのアドバイス・支援も行う。
Amazon時代に駆使したインターネットマーケティングにも詳しく、オピニオンリーダーやメディアを巻き込んだPR戦略やインターネットでの販売戦略に定評がある。
インターネット元年と言われた学生時代から、「インフラが整ったあとはコンテンツの時代が来る」と予測し、人生や仕事に役立つコンテンツの提供・普及に務めている。

2005年4月、初の著書『成功読書術』を出版。新刊「伝説の社員になれ! 」が大爆発!

⇒マスコミ掲載実績
⇒会社案内ページへ
⇒エリエス関連書籍
⇒講演・取材依頼



今回は「成功する本の読み方」「あなたも作家になれる!」他、土井さん自身が「どうやって伝説の社員になったか」「ジャンル日本一の成功起業家になったのか」他、猛烈な人生を語っていただきます。




■日時:2007年6/4月曜日 19:15~20:45講演 ~10:30立食交流会




■会費:4500円(飲み食い放題) ■先着100名 ■会場でサイン本販売




■場所:「日本浪漫座」福岡市中央区舞鶴1-4 地図 親富孝通りの交番を西へ100M・中華レストラン







 ①お名前 ②会社名 ③連絡先 ④簡単な自己紹介 ⑤最近読んだ本などを



 kaya@hf.rim.or.jp FAX092-781-5354(←以前の5353から変更)へお願いします。



□飛び込み参加も可ですが、なるべく事前申し込み表明して下さい。※無断キャンセルOKです。


毎回、初参加の方も10数名おられます。お気軽に、名刺を沢山もって参加下さい。


□携帯への問い合わせも気軽にどうぞ!24時間365日OKです。090-3604-6735かやの


 


  

Posted by ベンチャー大学の栢野/かやの at 14:46Comments(0)

2007年05月19日

不正を検証中



正しいかどうか。明日わかる。やっぱ、不正はイカン。ヤラセはイカン。完膚無きまでに叩きのめす必要がある。遊びでもね。これは私が福岡県立城南高校と小倉西高校に裏口入学した経験で、その後30年に渡り苦しんできて、その結果、周囲に迷惑をかけてきた人格形成の分析から言える。まあどうでもいいが(笑)


人気ブログランキングギャルには負けられん!応援願います! 


2007年★今後の予定  6/4ベンチャー大学


5/22愛知「栢野克己★講演会」江南商工会議所←150名満杯だが飛び込め!


5/23福岡世界一周★報告会」・女の視点・旅の技術・久米美都子


5/26東京負け犬・下流人間でも★人生は逆転できる!」栢野克己


6/03福岡「史上最年少市長になった中田宏横浜市長・講演交流会」


6/04福岡・ベンチャー大学「あなたも出版できる!出版コンサル土井さん」登場!


新刊 「人生は逆転できる!」2007年8/5 PHP研究所 原稿締切5/31 


本の下書き↓番外練習その7 シリアス編 (おそらく掲載しない)


私の不正・裏口入学の過去


・・・・・なんというか、私は劣等感に弱い。高校時代、城南高校というまあまあの進学校で、生まれて初めて成績が400人中300番前後と平均を割った。中学までは常に上の下か中の上で、平均を下回ることはなかった。だから、もの凄い衝撃だった。
 初めて襲ってきた劣等感。言いようのない不安感。俺はダメなのかと悩んだ。しかし、半年でオヤジの転勤に伴い、高校を転校。1年の2学期から転校した小倉西高校は、私の学力で400人中70番くらいになった。これで私はやる気を取り戻し、優越感に浸って気分良く高校時代を過ごせた。


☆実は福岡県立城南高校は裏口入学。もともと合格ラインすれすれで、試験もできなかった。が、合格。うれしい。でも何かおかしい・・・。 試験の休み時間に数人の試験監督から<君が栢野君か・・>と声をかけられ、なんで俺のことを知っているのかと疑問に思っていたら、後日の深夜、両親の寝室での密談を聞いた。


「・・・まあ、こうして入学したけど、アイツも入れば何とかやるだろう・・」


 そういうことかと・・。実際の成績の悪さに加え、心も卑屈になった。


 かつ、オヤジの転勤に伴う、次の福岡県立小倉西高校への転校試験も不正だった。受験前日に<家庭教師>という人が突然家に訪問。親が呼んだのだろう。わけわからずミカン箱の上である科目の練習問題をやったが、翌日の転校試験では同じ問題が出た。またも「そういうことか」。
 しかし子供心に、これはバレたら大変なことになると思い、当然、その事実は隠した。こうして無事に転校し、ある授業で入ってきた教師を見て驚いた。その人は家に来た家庭教師だったからだ。私の担任の先生は、私の転校試験の「素晴らしい成績」を見て驚いていたから、親が家庭教師をした先生を個人的に買収したのだ。親には聞いていないが。


 後年、同じ様な「公立学校での不正入学」が事件になり、関係者が逮捕されたニュースを何度も見た。いつか俺も逮捕されるかもしれない。恐れおののき、隠れて震えた。
 あれから33年。当然、もう時効だ。関係者も全員死んだ。だから、たまに人生系の講演で暴露している。私は不正入学しましたと。懺悔と復讐心からだ。


懺悔と破戒  続きはコチラ

  

Posted by ベンチャー大学の栢野/かやの at 17:24Comments(1)

2007年05月16日

6/3あの中田市長来福

アマゾンより抜粋




中田 宏
1964年生まれ。横浜市長。元衆議院議員。青山学院大学経済学部を卒業後、松下政経塾に入塾。ゴミ問題研究に没頭する。日本新党結成に参画し、参議院議員秘書を経て、1993年に衆院選に初当選、連続三期務める。新進党解党後は無所属で活動。2002年に、史上最年少の三七歳で第二八代横浜市長に就任。新しい都市経営の手法「横浜リバイバルプラン」を導入し、就任一年で横浜市の財政透明度日本一を確立した。住民基本台帳ネットワークの市民選択制、独自の市債発行、地下室マンション規制など、全国にさきがけた取り組みを次々に具体化し、地方行政をリードしている。世界経済フォーラム(ダボス会議)より、三七歳以下を対象にした、2003年度「明日のグローバルリーダー一〇〇人」の一人に選出された




「落ちこぼれ」だって、やればできる!すべて常識を覆した男が「勇気」をくれる!!

「バカ」?……だからやる!
「バカ」?……だから可能性は無限大!

●本物の「欲張り」のすすめ
●困難はゲームと考える
●つねにアンテナを張りつづける
●えせエリートのルールなんてクソ食らえ
●ものごとの本質は「現場」にある
●自分の評価は自分でしない
●「毎日やる」というマイルール
●「敗算」がなければ、やれ! etc.




2004年の幕が明けた。正月三が日からずっと、横浜は心が晴れ晴れするような見事な快晴が続いている。青空にくっきりとそびえ立つランドマークタワーに、「今年もがんばろう!」と思わず新年の挨拶をする。

 今日は爽やかな年明けにふさわしい、ある一冊の本を紹介したいと思う。我らが横浜市長、中田宏さんの新著「なせば成る-偏差値38からの挑戦」である。雑誌などにも取り上げられ、昨年12月の有隣堂書店のランキングでは、最高2位までにランクインしたエッセイ集である。

 年末のある日、書店をブラブラしていたところ、あの中田さんの顔写真が目に飛び込んできて思わずその本を手に取った。偏差値うんぬんというサブタイトルを見ると、受験関係のコーナーに置かれていてもおかしくないような雰囲気がある。しかし目次を見てみると、「バカ?だからできる!」「見返すのは快感」「えせエリートのルールなんてくそ食らえ」「僕たちが"いま"を変えるんだ」などなど、いつもの威勢の良い中田節が伺える。普段は古本屋でしかハードカバーの本を買わない私だが、この時ばかりは迷わずレジに直行した。

 「なせば成る」の書き出しで、中田さんは「僕は、なんでこんな恥ずかしい本を出すことになってしまったのだろうか。黙っていれば、すまし顔で生きていくことができたかもしれないのに、かつて悪ガキで落ちこぼれだった自分をさらけ出すことに、恥ずかしさがないといったら、正直、嘘になる。」と告白している。中田さんはかつて高校3年生のとき、勉強を全くせず、ついには偏差値38を記録した。その後自分なりの信念を持ってガムシャラに勉強を始め、2浪の後に青山学院大学に合格。その後も持ち前のガッツと体育会系気質と努力で自分の進むべき方向に向かってまい進し、国会議員を経て、2002年には37歳の若さで横浜市長に就任した。

 この本の核となっているのは、そんな中田さんの劇的な半生と、それを支えた彼の強い信念である。「僕よりもっと若い人たちに元気をだしてほしい」という思いから、文中の難しい漢字にはカナが振られ、文章もやさしく親しみやすいものになっている。そして「落ちこぼれ」だった自身の過去をさらけ出すことにより、自分のことを「バカだから」と言って限界を決めてしまっている子供達、ひいては元気のない大人達をも激励しているのだ。「君たちはバカじゃない。自分で"できる"と思えば、できないことだってできるようになってしまう」という中田さんのメッセージは、彼の自分自身への非情なまでの厳しさと消えることのない反骨精神の記録の前で、真摯な響きを放っている。

 またゴミ問題、教育問題、敬老パス有料化、全席優先席のことなど、「横浜市民が聞きたかった市制改革」を分かりやすく説明してくれている。この本を読むと、中田さんの行う改革の多くは「社会を良くするためには、一人一人が意識を持って行動を起こすことが大事」という、市民の自主性を重んじる基本精神に基づいていることが分かる。ゴミが落ちていたら、文句を言う前に自分が拾えばいい。電車やバスの中で自分が元気であるのなら、席を必要としている人に譲ればいい。政治不信の昨今に、若き市長のストレートな言葉は胸に響く。

 この本を読みながら、昨年5月に中田市長のオフィスを表敬訪問した時のことを思い出していた。我々観光親善大使が緊張の面持ちで待つ部屋に、中田さんはサーッと風のように入ってきた。エネルギッシュな、アスリートのような爽やかさを持つ人だった。我々一人一人の趣味や特技などについて質問をしていった中田さんは、最後に私のところに来て、「え?渡辺さん、空手やるの?」と嬉しそうな声をあげた。さすがは空手の有段者だ。「すごいなー。なになに、極真?」と目を輝かせて空手の流派を聞いてきたので、「いや、極真ではないのですが、顔面とキンテキなしの、フルコンタクト空手です」と私は答えた。

 もちろん私はただの白帯なのだが、この辺でジョークを一発と思い、「今度ぜひ、スパーリングでもいかがですか?」と軽くファイティングポーズを取ってお誘いすると、中田さんは「いやいや、とてもかないません!」と言って、笑いながら「参りました」というポーズで頭を下げた。まるで近所の空手好きのお兄さんとおしゃべりをしているような、そんな親しみを覚えた。我々が退室する前に中田さんは「それでは、横浜を知らしめるために、よろしくお願いします!」と言い、一人一人と握手をした。アメリカ人のような固いグリップだった。うわさに聞いた通りの、未来を感じさせる市長だった。

 そんな中田さんの新著には、その人柄の偲ばれるエピソードも満載である。コンビニ前でたむろしている子供達と話しこみ、吉野家で生卵と七味をかけた牛丼を掻き込み、時間のない時はパソコンの入ったカバンをダンベル代わりにして筋トレを行う。中年太りを恐れ、いつもカッコいい男でありたいと願う、二人の女児の良きお父さん。そんな市長の歯に衣着せぬエッセイ集に、大人も子供もたくさんの勇気とガッツをもらえることだろう。横浜親善大使より







中田ひろしさんと共に日本を良くする「万縁の会・福岡2007」



講演会と人祭りパーティー



期日:6月3日(日)15時(受付14時より)



会場:西鉄グランドホテル二階「鳳凰」



演題:余儀ない改革から「創造的改革」へ



講師 中田宏さん(横浜市長)
【プロフィール】
昭和39年生まれ、福岡へは小学生の時期に住んでいたことがあります。
松下政経塾から1993年に衆議院に当選。2002年より横浜市長。
「クールビズ」スタイルの提唱者でもある。子供の頃は勉強嫌いで
偏差値38、頭のいい奴らに挑むべく一念発起。新聞配達をしながら
青山学院大学に合格。

 この男の熱きメッセージを聴くことは、自分が変わる。福岡が変わる
きっかけとなる。世話人たちは、そう考えました。6月3日のチャンス。
日本一多忙な横浜市長が私たちのために駆けつけて来られます。
「なせば成る」中田さんの好きな言葉の一つです。どうぞ、ご参加ください。





【参加お申込書】 FAX092・725・8353 以下コピーして メールはkatatsumuri@iki.bbiq.jp
『万縁の会福岡2007』
主催・万縁の会・福岡支部
共催・かたつむり根ット輪―ク(事務局電話092-725-8345)
◎2007年6月3日(日)の集いに下記の通り申込みます。
参加料は第一部講演会のみ3千円(学割1000円)、
第二部パーティー込みは8千円です。
お申込区分 第一部:中田宏・講演会(    )名様
第二部:交流パーティー(    )名様
第一・二部込み(    )名様
お名前          よみがな
ご住所 〒    -
※ご記入下さい 男 ・ 女 (    )歳
TEL ※ご記入下さい(     )    -
FAX (     )    -
チケットはお近くの「チケットぴあ」、
ファミリーマート(Pコード 609-335)でも。
----------------------------------------------
http://www.joho-fukuoka.or.jp/kigyo/ipro
http://plaza.rakuten.co.jp/esukarugo/
http://www.fukunet.or.jp/member/isikawa/
   ◇\○/◆    ◇\●/◆
イシカワ経営企画研究所 あぃんプロ有限会社
石川元則 TEL 092・725・8345 FAX 092・725・8353
〒810・0042 福岡市中央区赤坂1・5・5・206

  

Posted by ベンチャー大学の栢野/かやの at 19:13Comments(0)

2007年05月15日

6/4ベンチャー大学ゲストはあの土井さん



人気ブログランキングいつもありがとうございます! 感謝!



2007年★今後の予定  6/4ベンチャー大学



07年5/22愛知県「小さな会社★儲けのルール」主催・小牧法人会江南商工会議所



5/23福岡世界一周★報告会」・女の視点・旅の技術・久米美都子



07年5/26東京池袋「人生は逆転できる!」主催<超ブレイク塾>
07年5/29札幌「竹田ランチェスター祭!竹田陽一+西谷先生+栢野」
07年5/30札幌「人生は逆転できる!」美容室組合ナイトセミナー:夜8時~幹事CUTジュン先生
07年6/04福岡第155回ベンチャー大学「あなたも作家になれる!」エリエス土井社長
07年6/06福岡「小さな会社は本気!正直!感謝しかない!」西部ガス・ユニティ社員総会
07年6/13福岡「世界初!親子世界一周!夢は必ず実現する!」主催:サクセスパワー福岡
07年6/28福岡「小さな会社★逆転バカ社長の成功法則」主催:福岡市・福岡エレコン交流会
07年6/30福岡「英語で世界一周異文化体験」主催:英会話FCC福岡コミュニケーションセンター
07年7/10小倉「世界一周★日本発見」主催:西京総研
07年7/13東京・アントレフェア「人生を逆転する☆天職発見の法則」主催(株)リクルート
07年7/?福岡「小さな会社★世界のルール」主催・生長の家・栄える会・福岡
07年8/?西日本地域「世界一周★発展途上国のスゴサ」主催:西京総研
07年9/?西日本地域「世界一周★海外の起業家」主催:西京総研
07年10/?西日本地域「世界一周★貧困パワーの逆襲」主催:西京総研
07年10/?西日本地域「世界一周★妻への感謝を忘れるな」主催:西京総研

講演の様子 ★参加者の声 ★人生は逆転できる!

報道記事はコチラ

★全国年間100回 気軽に呼んで。先方予算に柔軟対応!
★講演料は成功報酬=参加費から経費を引いた分=主催者リスクなしもOK!

連絡は電話092-781-5252 FAX092-781-5353 090-3604-6735     
メールはkaya@hf.rim.or.jp

24時間365日OK!


日々のブログはこちら

  

Posted by ベンチャー大学の栢野/かやの at 13:05Comments(0)